昨日の投稿はこちら
☞
https://postprime.com/wagahai/posts/208243
本日のメニューはこちら
Q. 「ワクチン」ってなんなの?
Q. ワクチンの種類って何があるの?
Q. 新型コロナウィルスワクチンの特徴は?
Q. 「mRNAワクチン」ってなんなの?
Q. 「mRNAワクチン」って危険じゃないの?
Q. アナフィラキシーって怖いの?
Q. 集団免疫って何なの?
Q. どうなったらゴールなの?
Q. 「ワクチン」ってなんなの?
A. 細菌やウィルスといった病原体に、抵抗するための「抗体」を、感染しないままにあらかじめ体内に作るための薬品です。人類の進歩は疫病つまり感染症との戦いの歴史であり、ワクチンの開発が医学の進歩の歴史でもあります。
「抗体」がウィルスを攻撃するために「認識する」必要があります。ウィルスの持つ構造、タンパク質が、抗体がウィルスを認識する目印としての役割をはたします。
ウィルス自体やその一部分を使って抗体に目印を覚えさせておけば、いざウィルスが侵入したときに速やかに抗体を作って対抗することが出来るようになります。
Q. ワクチンの種類って何があるの?
A. 現在国内で使用されているワクチンは大きく生ワクチン、不活化ワクチン、トキソイドの3種類がありましたが、新型コロナワクチンは全く違う画期的な方法でワクチンが開発されました。
従来のワクチンの問題点は、開発に時間がかかることでした。
というのも、ワクチン開発の第一歩はウィルスの「培養」で、そこから弱毒化したものを用いるなり、一部を切り離して不活性化させるなりして使用します。
ここで問題になるのが、「培養」の過程で、昨日投稿したようにウィルスは自己増殖が出来ません。ウィルスを大量に生産するには、何らかの実験動物に実際に感染させて、増殖させて、それを単離して・・・と、非常に困難で面倒な作業の連続になり、従来型ワクチンの開発には少なくとも3年必要というのが医学の常識でした。
Q. 「mRNAワクチン」ってなんなの?
A. 遺伝情報(DNA、RNA)はmRNA(メッセンジャーRNA)にまず書き換えられて、それをもとにタンパク質が作られます。ウィルスのタンパク質の設計図であるmRNAを接種すると、細胞内でウィルスの一部分が作られるので、それを目印に抗体を作らせるという全く新しい方法が開発されました。
この方法が従来の方法より圧倒的に良い点が、ワクチン開発のスピードと、汎用性の高さです。
ウィルス自体を培養するという一番手間のかかる行程が不要なので、今回のワクチンはパンデミックから約1年という超短時間で、しかも非常に有効な物が出来てしまい、医療業界は大騒ぎになりました。
Q. 「mRNAワクチン」って危険じゃないの?
A. mRNAは抗体を作らせますが、一方でこの遺伝情報が人間に組み込まれることは絶対にありません。DNA情報がmRNAに転写されますが、mRNAからDNAは作れないのです。また、mRNAは短命で、数日以内に分解されてしまいます。
Q. アナフィラキシーって怖いの?
A. 怖いのですが、対処法が確立されています。ワクチンによるアナフィラキシーの報告はちらほらありますが、それが原因で重篤な転帰となった症例は日本ではありません。
僕自身も集団接種会場でお一人、救急診療中にお一人のアナフィラキシー症状の対応をしましたが、適切な診療を行いさえすれば全く問題ないという印象です。(お二人とも入院せず、症状が消失後に帰宅されました)
Q. 集団免疫って何なの?
A. 特定の病原体に対して、一定以上の割合で免疫を持つ人が増えてくると、感染患者が出ても他の人に感染しにくくなります。すると感染症が流行しなくなり、間接的に免疫を持たない人も感染から守られます。
昨日書いた、実効再生産数が1以下になるわけです。この状態が集団免疫です。
Q. どうなったらゴールなの?
A. 集団免疫の獲得・・・と言いたいところですが、新型コロナウィルスで集団免疫がどの程度効果を持つか、そしてワクチンが集団免疫の獲得にどれだけ寄与するか、実は分かっていません。
なので、ある意味医療としても、社会としても、ゴールを模索している段階です。
自分の意見を持ちつつ、社会情勢を見つつ、そして情報発信者をフォローしながら、今後の動向をみんなで見守っていきましょう。
まずは、自分自身が感染しないことが需要です。
コロナワクチンは非常に効果が高く、自分を守ることも、他人を守ることもできることは間違いないと思います。
#新型コロナ
#ワクチン
#SARScov2
#COVID19
#医師
#投資
#投資家医師
#コロナ豆知識