loading-anim-4
PostPrime Logo
【医療のお勉強】【感染症】【コロナウィルス】
患者さんからよく聞かれる、または意外とあまり知られていないんだな、という豆知識をまとめてみました^^
ワガハイ
2021年09月29日
badge
follow
【医療のお勉強】【感染症】【コロナウィルス】 患者さんからよく聞かれる、または意外とあまり知られていないんだな、という豆知識をまとめてみました^^ Q. 「ウィルス」ってなんなの? Q. 「コロナ」ウィルスってなんなの? Q. 「新型」 コロナウィルスってなんなの? Q. 「SARS cov2」新型コロナウィルスってなんなの? Q. 「COVID19」ってなんなの? Q. COVID19の特徴ってなんなの? Q. 「変異株」ってなんなの? Q. 「再生産数」ってなんなの? 以下、解説です。 説明不足や逆に冗漫となってしまった点があるかと思います。ご容赦願います。 Q. 「ウィルス」ってなんなの? A. 核酸(DNAやRNA)がタンパク質の膜で包まれた構造物で、生物を定義する3つの条件 (1) 外界と膜で仕切られている。 (2) 代謝(物質やエネルギーの流れ)を行う。 (3) 自分の複製を作る。 のうち、(2)と(3)を満たさないため、ウィルスは生物ではありません。(対して、同じ感染性病原体である「細菌」は生物です。) 宿主生物の細胞に寄生(感染)ないと増殖できず、宿主を殺すまで増殖してしまうと自分が複製できなくなるため、そもそも何のためにあるのか?と疑問に思うほどです。 Q. 「コロナ」ウィルスってなんなの? A. ウィルスの種類の一つであり、コロナに分類されるウィルスは無数にあるのですが、人類に感染性を持つものはこれまで7種類発見されています。 いわゆる「風邪」といえば2019年までは夏では15%、冬では40%が4種の旧型コロナウィルスが原因と言われていました。 Q. 「新型」 コロナウィルスってなんなの? A. 2000年台に入って新型コロナウィルスであるSARS、MARSが発見されたことでヒトに感染するコロナウィルスが6種類となり、2019年、COVID-19を引き起こす感染性病原体として知られるSARS cov2新型コロナウィルスが新たにヒト感染性を持つ7種目のコロナとして発見されました。新型3種のうちSARS、MERSはかなり毒性が強く、特にMERSは非常に致死率が高いことで知られます。(MERSは幸い日本での発症報告はありません) Q. 「SARS cov2」新型コロナウィルスってなんなの? A. 今回の新型コロナウィルスとして知られるSARS cov2ウィルスは、SARSに遺伝子配列が非常に似ていることから、SARS corona virus 2略してSARS cov2の名前になりました。 Q. 「COVID19」ってなんなの? A. SARS cov2ウィルスによっておこる一連の呼吸器疾患の総称、つまりこちらは病名になります。HIVウィルスに感染して、発症するのがAIDS(エイズ)というのとイメージ的には同じです。 Q. COVID19の特徴ってなんなの? A. SARSやMERSより致死率はかなり低いものの、旧型ウィルスではほとんど亡くなる方がおられなかったことを考えると、人類の新たな脅威と言って差し支えないウィルスです。しかし、問題は、発症前にも人から人へ感染するらしいということで、これでは感染拡大を防ぐことが非常に難しくなります。 Q. 「変異株」ってなんなの? A. ウィルスは単純な構造が故、核酸の構造が非常に変わりやすいため日常的に変化し続けるのですが、ウィルスの特性が変わった場合に変異株、ということになります。 実はコロナウィルスはインフルエンザなどに比べると非常に変異が遅いため、少々の変異ではワクチンの効果率が下がりにくいと言えます。 Q. 「再生産数」ってなんなの? A. 「基本再生産数」というは、全くのノーガードで感染が拡大した場合に一人が何人にうつすか、という理論値のようなものです。季節性インフルエンザでR0=2程度というイメージで、新型コロナの場合はR0=2.5程度だったのが、デルタ株ではR0=5~8という驚異的な数字となっていることからも、感染爆発が起こりやすい地盤であると言えます。 対して、一人の感染者が何人に感染をうつしたか、を、平均して数字で表したものが「実効再生産数」です。R=1以上で流行が拡大、未満で収束です。 ほかにご質問があればお答えしたいと思います。 次回、ワクチンQ&Aに続きます^^ #新型コロナ #SARScov2 #COVID19 #医師 #投資 #投資家医師 #コロナ豆知識
heart
いいね
12
comment
コメント
0
share
シェア
1
view-black
60