🗽 今週の相場:リスクオフ加速 ロックダウンで回復鈍化
📚オミクロン拡大、欧州ロックダウンも。
💴リスクオフ,回復鈍化も懸念。
💰日経アジア、米国三指数続落。
✅ポストーク ゲストは...
https://www.postprime.com/standbyme/posts/52941
✅リバウンド
https://postprime.com/standbyme/posts/510876
・三指数のNYダウ,S&P500,ナスダックともに-1.3%前後に続落
・欧州株下落 -0.8%~-1.8%。ハンセンは-2%下落
・日経225は、現物終値-2.13%に対して、先物+170円高、2万8千円台へ回復
・恐怖指数VIX23%へ上昇。
・欧州は規制強化へ、蘭は1月中旬まで都市閉鎖入り
・リスク資産の原油下落。天然ガスはロシアの供給不安により上昇
・仮想通貨は、メジャーコインはやや下落。アルトコインが上昇へ。
・米国10年債利回り 1.375% まで下落。長短金利差は0.79%へ。
<< 環境認識>>
✅米国 2兆ドルの税制・支出法案に反対票。大統領の支持率低下へ。
✅バイデン米政権、自動車排ガス規制を厳格化
✅ モデルナ、追加接種でオミクロン株に有効か。中和抗体が30倍以上増加。
ロンドン入院者数3割増、米首都でマスク再び義務付け。
米国Xmas控え、56%急増、入院者数も26%増。コロナ検査に長蛇。
欧州は規制強化へ、蘭は1月中旬まで都市閉鎖入り。
独がコロナ規制強化21日検討へ、ワクチン接種でも28日以降は10人まで.
受けて独連銀は、同国経済が今四半期マイナス成長と警告。
英保健当局は19日、入院者数が過去最悪の恐れ。
英国も同様に28日以降は抑制策の導入も。
✅FRB政策、ゼロFF金利の誘導目標が23年末1.60%、24年末2.10%に。
✅一方、中国人民銀行は1年8カ月ぶりにLPR1年物を0.05ポイント下げ3.8%。
不動産市場締め付けに、経済下支。
✅トルコリラ下げ止り。異例のリラや貯蓄保護する措置.
<<見通し>>
✅ Xmasラリーは無しか。
大晦日営業日から来年の年明けの反発はあるのかがポイント。
✅PBCとFRBの政策が逆へ。FRBの金融引き締め方向と緩和の明暗。ドル元や資金の流れに影響か。
✅ドル・円はリスク回避でドルと円が同時に買い。
<<スケジュール>>
21日(火):米・経常収支。
22日(水):米・GDP、中古件数、消費者信頼感指数。
23日(木):景気動向指数、全国百貨店売上高、工作機械受注。
米・個人所得・支出、耐久財、新築件数。
24日(金):米・ドイツ・スイス・香港休場。
物価コア指数、ニトリが決算。
米・新築件数。
<<セクター別>>
✅好調:
・カーニバルが上昇に. 決算は不調も来下期には黒字
・航空株は下落
✅低調:
・トヨタ、コロナで稼働率と半導体不足で、影響約2万台へ。
✅そのほか
・オラクル、3兆円超で電子カルテ・サーナー買収発表
・世界ESG株上昇率で年初来23%↑
<<所感>>
S&P500などのインデックスもRSIとMACDもデッドクロスか。
✅欧州では、中央銀行などの会合では、意見が割れている情報も。
✅トピック
・マスク「今年約1兆2500億円の税金を払う」ツイート。
・米国株も日本株もかなり売り
・そんな中REIT(不動産)関連は下支えで好調。
・米国の一部観光関連株はやや強い
・ゴールドは軟調でも、金鉱株は上がる傾向
・仮想通貨は底堅く、ヨコヨコ又はアルトコインはやや上昇
個別米柄では、50%強握るドローンの中国DJIが焦点。
米国133兆円公共投資に影響も。米国のIntel, Parrot Drones,Skydioなどに注目も。
<<こぼれ話>>
Xmasで、機関投資家がが手仕舞いで流動性が低下。
年末は変動で短期の売買には注意ですね。
ハーフマラソン大会に参加で1’45分とレンジ相場(笑)アットホームな大会でした!。
気になるセクターや所感はプライム投稿で、ご紹介します。
では、良い一日を。 🤭
投資は、自己責任、自己判断でお願いします。
https://standbyme.online/about/invest/
#資産運用
#投資初心者
#株式投資
#米国株
#日本株
#ETF
#香港
#日経255
#米国株
#今日のピックアップ銘柄
#ダウ
#高橋ダン
#dantakahashi
#PostPrime
#マット
#standbymeonline