🌟 オミクロン拡大も、経口薬出荷のニュースや重篤リスクが少ないと好材料。
💴割安感が出た銘柄を物色,空売りの買戻しそしてリバウンドへ。
💰日経とアジアそして、🗽米国三指数とも続伸。
✅Xmas:
https://postprime.com/standbyme/posts/513229
オミクロン株によって今月、一部の国で日常生活への制限が再導入。
旅行や経済活動に支障をきたし、世界市場は未だに緊張状態。
薄商いの中高揚感よりも警戒感か。
📚
●三指数のNYダウ,S&P500+1.8%,ナスダックともに続伸
●オミクロン株の重症化リスクが限定的な可能性。経口薬の予防約90%有効。
●日経平均は小幅続伸。その後シカゴ日経先物+ 295円
●恐怖指数VIX20%へ下落。
●原油下落。天然ガスはロシアの供給不安-> 上昇
●仮想通貨は、メジャーコインはやや下落。アルトコインが上昇へ。BTC:+3.2% ETH+1.9%, GOLD−0.3%
●米国10年債利回り 1.475% まで上昇。長短金利差は0.786%へ。
<< 環境認識>>
✅米GDP確報値、第3四半期は2.3%増に上方修正
✅イデン大統領の厳しいロックダウンを復活させない
高額なコロナ検査キットを、1月から無料配布。
✅ ファイザー経口薬「パクスロビド」は重症化リスク予防で約90%有効。
FDAに初の自宅療法として緊急承認、即時出荷を開始する用意。
塩野義製薬 経口コロナ薬、非臨床でオミクロン株に高い活性。
✅観光銘柄は急騰。Delta Air Linesは5.9%、United Airlinesは6.9%、Carnivalは8.7%。
✅欧州のガス価格上昇
21日に過去最高を記録。ロシア産ガスをドイツへ供給するパイプラインの流れが東向きに変わったのが要因
✅一方、中国人民銀行は1年8カ月ぶりにLPR1年物を0.05ポイント引き下げ3.8%とすると発表。不動産市場締め付けに対して、経済の下支えに動くと予想。
✅EU市場
リスク選好の回復を受け、資金が安全資産とされる国債から株式などに流れ、国債利回りが上昇。
✅ 債券市場
ユーロ圏国債利回りもおおむね上昇。
<<見通し>>
✅Dead Cat Bounceのリバウンドか?数日続く可能性。
✅ GDP確定値の上方修正、11月中古住宅販売件数の増加、12月消費者信頼感指数の大幅反発でドル買いへ。
✅米国市況
8月終盤に、米メキシコ湾の石油関連施設などに被害をもたらした大型ハリケーン「アイダ」も圧迫要因
✅ EU全体に適用する3つの新税制の導入を提案
https://jp.reuters.com/article/eu-tax-idJPKBN2J11IE
✅ウクライナを巡る政治的緊張やロシアが欧州へのガス供給を抑制
✅日本企業に再び供給網混乱の現実味、ベトナムまた感染者急増
<<スケジュール>>
23日(木):景気動向指数、全国百貨店売上高、工作機械受注。
米・個人所得・支出、耐久財受注、新築住宅販売件数。
24日(金):米・ドイツ・スイス・香港は休場。
消費者物価コア指数、ニトリが決算発表。
米・新築住宅着工件数。
<<所感>>
✅マザーズの年明けの1月や期末明けの4月などは対TOPIX(東証株価指数)で見てもパフォーマンスの好調さが際立ち、逆に夏場や12月はパフォーマンスの悪化。
✅中国の不動産債務問題が鉄鋼セクターへ飛び火か
ガラス、家電といった分野にも軒並み需要減の影響か。
https://jp.reuters.com/article/china-steel-sector-idJPKBN2IZ09I
✅気になるトピック。
・仮想通貨のメジャーコインは底堅く、アルトコインはやや上昇傾向。
関心はメジャーコインから、アルトコインやNFTへ。
<<こぼれ話>>
サンタさんを追跡している情報を提供。
http://ainet.bent.jp/aviation/military_santa.html
お子さん向けに様々なゲーム。
https://santatracker.google.com/intl/ja/
では、良い一日を。 🤭
投資は、自己責任、自己判断でお願いします。
https://standbyme.online/about/invest/
#資産運用
#投資初心者
#株式投資
#米国株
#日本株
#ETF
#香港
#日経255
#米国株
#高橋ダン
#dantakahashi
#PostPrime
#standbymeonline