行動ファイナンスの用語解説です✨
タイミング・ペナルティ💹
とは
多くの個人投資家は、相場のピークまたは
それに近いところで大量に投資信託を購入し、
下げ相場の大底が近づいたところで
一斉に資金を引き上げる傾向が強いです
このように資金を引き上げたりしてしまうことを
タイミング・ペナルティといいます
つまり売り買いのタイミングの選択を間違うせいで
ETFや株を売り買いする投資家が手にするリターンは
バイアンドホールドよりたくさん売り買いしたほうが下回ってしまいます
セレクション・ペナルティ
の解説
↓
今日最もホットなファンドは、明日は氷のように冷たくなるのだ。
という言葉があり
2000年初めの相場のピークで個人の資金はハイテク銘柄などのグロース株ファンドに流入して
一株当たり利益や純資産に対する倍率が低い「オールド・アメリカ」と呼ばれるバリュー株の銘柄のファンドからは、どんどん資金が流出していました
しかしその後、バリュー株優位でグロース株いまいちの時期があって、そしてナスダック指数がピークから80%下げた2002年にグロース株ファンドの解約額が最大になったということがありました
セレクション(選ぶ)時期によってパフォーマンスが大きく変わってしまいます
S&P500だとグロースもバリューもどちらもあってバランス良く思えます
しかしよく考えてダンさんのいうように一つのアイディアに上限を決めて買うように心がけます
過去の投稿リンク
★プライム投稿★
☆おすすめ本6選☆
https://postprime.com/reiya/posts/249194
☆本からの投資知識情報☆
ウォール街のランダムウォーカーから
https://postprime.com/reiya/posts/325328
ピーターリンチの
株で勝つから
https://postprime.com/reiya/posts/219874
プライム登録者限定
個別で水泳練習メニュー教えます
https://postprime.com/reiya/posts/337236
☆通常投稿☆
運動についての知識
https://postprime.com/reiya/posts/337275
私がpost primeでやりたいこと
https://postprime.com/reiya/posts/338177