loading-anim-4
PostPrime Logo
ぷらは
2021年10月20日
badge
follow
\PostPrimeのアクティブユーザーを増やすアイデア💡/ 本記事を書くきっかけは、#KyleSakai さんの投稿です。 書きたいことが、コメ欄に収まらなかったので投稿にまとめました。 ▼Kyle Sakaiさんの投稿の論点 ・『PostPrimeはマーケティングでいうと、ちょうどキャズム(溝)に差し掛かっている?』 ・『 キャズムを超えてメジャーSNS化するには、先ずはノンアクティブ・ユーザーをアクティベートする』こと ✔ノンアクティブ・ユーザーとは? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 興味があって登録はしてみたけど、1〜2回試して終わり、というユーザー群です。 登録までこぎつけたこの貴重なユーザーを、先ずは起動させることが必要で、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参考:https://postprime.com/zTAkef6Mv38Ei/posts/308430 こちら未読の方は、ぜひご一読ください。 コメント欄含め有益な議論を巻き起こす、 まさに『質の高い投稿』で超勉強になりました✍️ ▼ぷらはの改善案 ぼくも、Kyle Sakaiさんの提言にならい 『ノンアクティブ・ユーザーのアクティベート』 について改善案を考えました。 ✔改善案のポイント  アクティブ化(=視聴・投稿する人)を増やすには?  『すぐに稼げる手段を増やすこと』が有効と考えてます。  →具体的には、『記事の個別販売、投げ銭機能、NFTの売買』など これが重要な理由は、 収益化できれば、下記の好循環が生まれるからです。 PostPrimeで稼げる人が増えると…。 ・クリエイターは、モチベが上がり良質な投稿が増える →視聴ユーザーは、↑により、質の高い投稿を楽しめる人が増える →登録だけの人は、↑により、視聴や投稿を再開するきっかけになる →未登録のユーザーは、評判を見て、稼げることを期待してはじめる人が増える しかし、残念ながら現状はこうなっていません。 その原因は、クリエイターが稼ぐ手段が、 プライム投稿(月額課金サブスク)Onlyなことが一因かと。 ▼プライム投稿の問題点 プライム投稿の何が問題なのか? 一番の問題は、稼げるまでに時間がかかり過ぎることです。 これは、1ヶ月の無料期間だけの問題ではなく、 インフルエンサーじゃないぼくのような凡人には、 信用の構築に時間がかかるという問題もあります。 しかもサブスクだと、有益な発信を定期的に継続する必要あり…。 これは新しくSNSを始める人にとってハードルが高すぎです。 このハードルの高さから、稼げるイメージをもてずやめてしまう人や はじめる前から、あきらめてしまう人も多いかと…。 じゃあどうすれば良いのか? 冒頭で述べた通り『すぐに稼げる手段を増やすこと』です。 まずは開発中とうわさの、
『個別記事の販売機能』に期待しています。 ▼個別記事の販売に期待する理由 個別販売なら、サブスクよりハードルはグッと下がります。 ユーザ側の心理としても、 定期購読より、まずは個別記事のスポット購入の方が気楽です。 クリエイター側も、1記事なら十分に時間をかけて、 有料で優良なコンテンツを自信を持って出しやすいのでは?。 そして、じっさいに稼げたら、その喜びや実績を、 他のSNSで拡散する人が出てきます。 『今月いくら稼ぎました!』といった報告や 『PostPrimeで稼ぐ方法』などのコンテンツが Twitterやブログ、Kindle本など様々なメディアで拡散されるでしょう。 その評判を見て、『自分も稼ぎたい!』とはじめる人も増えるかと。 こうなれば、 『あなたもお金を稼げるソーシャルメディア』に近づきます。 ▼まとめ まとめると、以下2点がポイントと考えます。 ✔MAUを増やすためのポイント ①クリエイターが、成功体験をすぐに作りやすい環境を整えること ②外部メディアで、①を自発的に拡散・宣伝したくなる文化を育てること つまり、『ポスプラはじっさいに稼げる!』というイメージを、 ユーザーの声を活用していかに拡散させるか? そのために、 個別記事の販売など『収益化の新機能』が有効かと。 ぼくも1クリエイターとして、『稼げるイメージ』が より多くの人に届くように、微力ながら拡散にはげみます。😌 ▼PS …長過ぎて、ここまで読み飛ばした方へ ようするに 『新機能楽しみにしてます♪』ってことです。 …なんら新しい改善案にはなってません笑
heart
いいね
143
comment
コメント
63
share
シェア
2
view-black
478