loading-anim-5
PostPrime Logo
TAKA
2021年12月15日
badge
follow
■TAKAのPostPrimeでの具体的な目標と理由、実現性 【具体的な目標を記載する理由】  私の活動理念として「地方活性化」があります。  その為の手段としてPostPrimeの利益の寄付を画策しています。  この「地方活性化」または「地方創生」という言葉は曖昧な表現です。  良く政治家の方がこのワードを掲げても具体的に何をしているか分からない、はぐらかしている印象を受けることがあります。  しかし私のこの活動理念も同様の批判をされた場合、反論できない状態になっています。  「この状態はいけない」と私は考えていました。  そこで実現性はとりあえず置いておいて皮算用な部分もありますが、理想とする公約を具体的に数値で記載しようと考えました。 【具体的な地方活性化策】  地方活性化の手法は数多あると思います。  様々な背景を持つ方がそれぞれの方法で活躍できることで元気な社会は形成されると私は考えています。  では私の背景は何があるのか?  私はプロフィールにもあるように化学の研究職をしています。  平均的な環境から比べるとアカデミックなことや新しい技術を作り出すことに携わる機会が多いと感じています。  そんな私の背景を地方、特に私の地元青森のために使いたい!  そこで考えたのが寄付でした。  対象は大学を考えています。大学がユニークな研究を行い、競争力を持つようになれば優秀な学生、研究から派生した産業も生まれるかもしれません。  微力ですがそこに関わりたいと感じました。  そして寄付を通じて大学の何処かの研究室と継続的な関係を構築し、地方を応援しながら私自身のキャリアにもプラスになるそんな構想を夢見ています。 【具体的な数値目標】  PostPrimeからの収益:10万円/月  プライム登録者:1000人  期間:長期(10年くらい) 【実現に向けたハードル】  大学研究室のとの関係構築:これは私がPostPrimeでどれくらい実績を積めるかにかかっている部分があると思います。実績が無いと大学側も相手をしてくれない可能性大です💦  継続性:家庭状況の変化で投稿が滞る可能性があります。直近でも来年度8月頃のどこかの期間で少しお休みを頂く期間があるかもしれません。  PostPrimeの環境変化:長期での活動を念頭に置いているため、その期間でプライム投稿を取り巻く環境が大きく変動するリスクがあると思います。 【数値目標の根拠】  私の職場ではいわゆる大学との共同研究を行っています。  おおよその費用のイメージは一年間で100万円ほどです。  月の収入が10万円あれば年間で120万円、税金で20%引かれるので、96万円(約100万円)となります。  私のプライム登録の費用は150円/月で手取りは100円です。  1000人の方の応援があれば月10万円に届くと試算しました。 【最後に】  我ながら大風呂敷を広げた投稿だと思っています💦  しかし、具体的な数値を示した方が応援してくれる方もしやすいと思っています。    何となく応援してより、○○という目標の為に応援してという方が応援してくれる方も増えると思っています。  またプライム投稿ではこの数値目標に対しての進捗を素直に報告できればと考えています。 *本投稿は投資を推奨するものではありません。投資は自己判断、自己責任でお願いします。 *本投稿の情報に由来する一切の損失、被害は保証しません。 *本投稿は特定個人、集団を誹謗中傷する意図はありません。 *本投稿の中で使用している企業名は企業そのものを指すものであり、有価証券を指していません。 ●当アカウントのプライム投稿の方針は以下のリンクを参照ください  https://postprime.com/pIHJOPKJDdr77/posts/220991 皆様の「いいね」、「コメント」ありがとうございます。 本アカウントは皆様に応援され、教えられていると思っています。 コメントは全て返信は出来ていませんが、読ませて頂いています。 今後とも応援よろしくお願いします! 【おすすめの投稿】  ■TAKAの人柄の判断材料  https://postprime.com/pIHJOPKJDdr77/posts/392170 #ハピポス
heart
いいね
41
comment
コメント
6
share
シェア
2
view-black
166