■Primeクリエーターとしてしたいこと、青森を元気にしたい、青森へ寄付をする?
投稿を読んで頂きありがとうございます!
PostPrimeでは「投稿でお金を稼げるという」コンセプトがあります。
私もこの「お金を稼げる」というところにも少しばかり下心を抱いて活動を始めた人間です。
では「どうしてお金を稼ぎたいのか?」、その理由について書いておいた方が私の投稿を読んで下さる方への配慮では無いのか。
そう思って私がPostPrimeの収入を何に使用したいか書きたいと思います。
【帰るたびに人が減った様に感じた青森】
私は地元、青森が好きです。
ただ私が学んだことを生かせる職場が無く、就職は都市の方になりました。
お盆や正月の帰省はみんな楽しみだと思いますが私も楽しみにしていました。しかし、帰るたびにあの店がつぶれた、人が少なくなったそんなことが眼に着くようになりました。
【地方活性化に興味を持ち、クラウドファンディングをした】
「地元のために何かがしたい」
そう思った私はクラウドファンディングをしてみました。
大した額ではありませんが、4件ほどの見ず知らずの青森に関するプロジェクトに出資しました。
その中で青森にも私が知らないだけで、各方面で頑張っている色々な方がいるのだと知りました。
【5件目にしてあるクラウドファンディング不成立に立ち会った】
5件目のクラウドファンディングに立ち会った時です。
そのプロジェクトは40代の畜産農家さんが自分の持つ技術を伝承させたいと思い、起業を決意しその資金を募るというものでした。
思い、志、行動力に感銘を受けて私も少しばかりですが出資を申し出ました。しかし、結果は目標金額の5%にも届きませんでした。
その時、唐突にもっと応援したかったという思いが湧いてきました。
【受け身ではなく、自分で何かを始めたいと思った】
私は自分で言うのも何なのですがお人よしだと言われます。
頑張っている人を見るとつい応援したくなる性格です。
今までは誰かの頑張る姿を見てその背中を押すお手伝いをしていただけでした。
しかし、私も自分の好きなもののため、価値があると思うことに対し声を少し上げたいと思う様になりました。
何故かと言われると説明は出来ませんが、自身の意思で行動し、何かを作りたいと思っています。
【私の提供できる価値】
PostPrimeは誰もが自身の持つ「知識」を発信し同等の対価を得るというコンセプトのSNSだと認識しています。
私の持つ知識は一般的な理系の方の「知識」と少しばかりの時間をかけて考えた「考察」があると思います。
また頂いた対価を私の好きな青森に投資するという「地域貢献」という思いも提供できると思っています。
もしも私の想いに共感し、応援して下さる方が一人でもいれば嬉しいです。
また登録者にならなくとも、そうゆう考えがある、地方の問題って何なんだろうと思う人が一人でも増えてくれたらいいなぁっと思っています。
【報酬の用途】
・青森関係への寄付(大学基金、クラウドファンディング等)
⇒具体案はこちら!
https://postprime.com/pIHJOPKJDdr77/posts/476243
【プライム登録費用】
150円に設定しています。
理由はあまりにも高い価値を私が提供できると思ってないからです。
Amazonの料金も月500円です。
Amazonほどの利便性も情報も提供できないと思いまいた。
ならば自販機のジュースを一本我慢できるかと思ったら出来ると思ったので150円にしました💦
(謎理論です。)
【プライム投稿の内容】
・もしも報酬が発生したらその用途についてのご報告
・少し私のプライベートを公開した投稿
・時間をかけた投資アイデア、分析に関する投稿
をプライム投稿にしようと思っています。
【投稿の頻度】
不定期になると思います。
仕事や家族の関係で安定的にいつも時間が取れないことがあります。
プライム登録時はご了承の上登録して頂けると幸いです。
●TAKAのおすすめ投稿
私が高橋ダンさんを好きになった理由、私が出来る事?
https://postprime.com/pIHJOPKJDdr77/posts/192225
TAKAの人柄の判断材料
https://postprime.com/pIHJOPKJDdr77/posts/392170
#Primeクリエーターとしてしたいこと
#青森
#Aomori
#寄付
#クラウドファンディング
#大学基金
#地域貢献
#Amazon
#ハピポス