【⑤音声投稿について➡タイパ良好の一手!】
🍊中堅からめっちゃおすすめの投稿法です。なんせ…
━━━━━━
【時間効率が良い音声】
■一定以上の音質を保てるのなら録音して即投稿!というテキスト投稿にも負けない時短投稿ムーヴができます!
◎画像(サムネ)なしテキストと同じくらいの手軽さが実はあります。これは一度やらないとわからないかも。
~~~録音の罠と長所~~~
■実はポスプラ搭載の録音機能は創設者さえ使うのをやめました。それくらい今は音質がよくないです。手軽にできる点は二重丸です。もし拘るなら他のソフトで録音して投稿しましょう。
➡しかし他のソフトで収録した場合の音声投稿は音質だけでいうと動画より良いです。むしろ動画は何故音声が劣化するのか。
※動画の音声劣化はほぼわからないレベルです。
~~~ちょっとしたコツ~~~
★ノイズ少なめに。心地良く聴ける処置をしよう!
◎主にノイズ対策と雰囲気作りのためにBGMを取り入れる人が多いのです。無意識に聴きやすいと思わせるテクニックの一つです!
━━━━━━
【💡音声の利点】
■感情を音に乗せて表現できるところや、聴いてくれた人の心まで届けやすいことが音声にある武器です。
➡音声で投稿する場合、他の投稿よりも"人となり"が現れやすい投稿になります。
◎そのためファンに響きやすく、満足度の高い嬉しい投稿にもなりえます。コメントでしっかり聴いたことがわかる内容が書かれていたり、リピートして聴いた報告あったら自分も嬉しくなるといった効果も。
━━━━━━
【なぜ音声は動画に次いで閲覧が多いのか】
■それはトレンド内で動画の次に表示されるからです。そして、開かないと音声(投稿の本体)が聴けないというのも閲覧を増やす要因だと考えられます。
➡他のだって開かないとみれないよ?と言うのも分かりますが…中身のチラ見せ具合が他と違うからでしょうか。実際、画像・テキスト・リンクの2倍近い閲覧数のデータがあるのだけは事実です。
★ダンさんもかつて音声は楽に録れるからと推していました。最近は二倍速も追加されて、以前より活発になっているものの投稿者は依然多くはありません。
━━━━━━
【音声投稿の可能性】
■音声投稿がきっかけでポスプラの一大コンテンツができたのをご存じでしょうか?
➡根強いファンが多数生み出された"原人バー"は音声投稿で広まりました。投稿者やゲストをよく知るものとしてとても優秀だったのです。
◎世界では音声メディアが徐々に広がっていますが日本はブームが遅れています。LIVE配信が強いのもその背景にはあるのでしょうが、まだ未発達の分野として音声投稿の魅力は十分に感じられます。
★ぱとみかんのオススメは多投するのではなく低頻度で音声限定情報をリリースすることです。音声投稿はちょっとしたスパイスのようなイメージで投稿することで長期間トレンドに残り伸びる可能性を秘めています。
~~~
【音声は投稿できる人が少ない】
■声を出したくなかったりする関係上、音声は投稿可能者が限られます。ライバルが他の投稿形式と異なりあまりいないのです。トレンド掲載に関しても良い結果が得られる割には投稿が少なく、長く居座れます。この影響により数日に渡って閲覧数などの数値が伸びやすいのです。
➡ボイスチェンジャー組がいるのもそういった個人情報保護関係の理由です。ライバルが少ない土俵で戦うのは戦術としてもオススメです。
━━━━━━
【音声投稿はファン用の最高ツール!】
■音声は聴くのに比較的時間がかかる関係上、自分に興味のある人が集めることができます。
➡集中して内容を把握するための時間と、長さに比例してさらに時間が取られるため、他の投稿より視聴時間が長くなりがちです。繰り返して聴く人が多いのも特徴です。そのため、自分のことを知らない人は聴きにくいという欠点もあります。
🍊ポスプラではプライム投稿限定の音声投稿も確認できます。それには個人情報保護の目的とプライム投稿なら『聴いてもらえると思うから』という理由があるのでしょう。声には他にない不思議な力があります。そして、動画よりも音声だけのほうが優れたところも。
《投稿できる人はぜひ挑戦してみましょう!》
■音声が流行る直前の自分の考察記事
https://postprime.com/mikan/posts/361571
━━━━━━
★次は【画像投稿について】です。かつての覇権…今は…。お楽しみに!
🍊
#ぱとみかんのポスプラ道場 シリーズまとめ
https://postprime.com/mikan/posts/474785
#ハピポス