★
#好きな映画 を独断!と偏見!でご紹介 # 5 ★
------------------------------
勝手に!好きな!映画を紹介します!不定期です!!
基本、重要なネタバレはしないつもりです。
世の中の賛否は関係なく、下名が好きな映画・おすすめの映画を
投稿していきます。
前回・前々回に引き続き「ソフトバンクのPepperくん」やロボットを見ると、
思い出す映画です。
そして、前回の映画「メトロポリス」を思い出すと一緒に思い出す映画です。
公開年も同じようです。
タイトル『A.I.』
監督:スティーヴン・スピルバーグ
原作;スタンリー・キューブリック
ジャンル:SF
公開年:2001年
詳しくはwiki参照してください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/A.I.
本投稿の下部のリンク先、予告編のyoutubeの映像も見てみてくださいね!
●下名にっとっての、この映画のみどころ。。。
この映画の少し前からCGの表現が飛躍的に上がってきている気がします。
なんと言っても、人間とロボットの描き方が、とてもリアルです。
この映画のように、このままいくと、このような世界になってしまい、
人類も、最後には、ああなるのでしょうか。
機械に感情を持たせる?!ことは、どんな意味があるのでしょうか。
最近、「AI」の技術についての記事などを、よく見かけるようになりましたが、
「AI」が本当の意味で進化し、ロボットが感情を持つようになった時、
人類とロボットは共存することができるのか、とても考えさせられる内容です。
●映画の内容を少し・・・
地球温暖化がが進んでいる未来の話です。映画の公開が20年前の2001年という事を考えると、
人類が抱える問題は変わっていませんし、むしろこれからの未来を暗示しているような時代設定です。
温暖化の影響で土地が狭まり、妊娠・出産が許可制になり、
その影響で、いろんなところで、様々なロボットが活躍しています。
そして、この映画の世界の中の最先端の技術を結集させて、子供の人造人間を作ります。
その人造人間が主人公です。
主人公は、自身がロボットであるために、大きな困難にぶつかります。
その後、主人公はロボットですが“夢”を持って、人生を切り開いていくストーリーです。
※ロボットなので人生ではないかもしれないですね。
この物語のキーポイントは、人工知能が発達し自我が芽生えると「夢」を持つのかと言う点だと思います。
ロボットは夢を持つと人間になれるのか。
こういう、映画でいつも思う事があります。この映画とは関係ありませんが、
ロボットが自我を持った時、人間になりたいと思うのでしょうか。
機械に自我が芽生え、より優れた新たな生命体??なったとしたら、
人間とどのように、共存してくれるのか、考えてしまいますね。
「AI」の技術が実現的になってきた昨今だからこそ、
見るべき映画な気もします。
原作がキューブリックですので、やはり、キューブリックっな感じがとてもします。
それにしても、スピルバーグの映画が本当に好きだなと思います。笑
わずか、数回しか紹介していないのに、スピルバーグの映画ばかりですね。笑
この映画のおかげで、『A.I.』なのか『AI』なのか、いつも迷います。笑
スピルバーグの映画は有名な映画が多いと思いますので、観ている方多いと思いますが、
まだ、観ていない方いらっしゃいましたら、
お忙しいとは思いますが、お時間ある際に、是非 観てみてください!
■youtube『A.I. Artificial Intelligence - Official® Trailer [HD]』予告より
https://www.youtube.com/watch?v=_19pRsZRiz4
■前回、映画紹介『メトロポリス』の投稿もご拝読いただけましたら幸いです。
https://postprime.com/AIMCUBEinc/posts/440829
■映画は好きですが、特にすごく詳しいわけではありません。
ただ単に、好きな映画をご紹介していきます。
映画については、ストーリーはもちろんですが、
監督の表現したい感情の“間”や作り込まれた映像もじっくり観たいので、
倍速再生は絶対にしません。笑
------------
#AI
#A.I.
#人工知能
#スティーヴン・スピルバーグ
#スピルバーグ
#スタンリー・キューブリック
#キューブリック
#ソフトバンク
#Pepper
#ペッパー
#ロボット
#メトロポリス
#映画紹介