【キャゼルヌ語録】
「善政の基本というやつは、人民を飢えさせないことだぞ、ユリアン
餓死してしまえば、多少の政治的な自由など、何の意味もないからな。」
(銀河英雄伝説より)
消費税は直接税にあたります。
「消費税は間接税」という解説は税務署の広報ページを含めてデマです。
何に課税しているかといえば人件費を含めた付加価値です。
企業や事業主はまず利益に課税されます。これが法人税や所得税です。
そして第2段階で付加価値(人件費+利益)に課税されます。
これが第2法人税や第2所得税である「消費税」の本質です。
「消費」税は消費に課税される、だから消費者が払っている、
企業はただ預るだけだ的な解説も税務署の広報ページを含めて悪質なデマです。
これが消費者は企業や事業主の法人税、地方税、事業税、固定資産税、消費税
その他もろもろの税金を「実質的に負担」しているという記述であれば
まぁ問題ありません。そういう記述に意味があるかどうかはわかりませんが。
強いものはより強く、弱いものはより弱くするのが消費税です。
何故なら価格転嫁できようができまいが付加価値に課税されますから。
価格転嫁できる大企業は栄え、価格転嫁できない中小零細企業は衰えます。
適正な利潤が価格に反映されているなど机上の空論に過ぎません。
中小零細企業においては価格というのは需要と供給の関係や力関係や
長年の貸し借りを含めて微妙なラインで設定されています。
現在の日本、この30年間で経済成長していましたか?
日経225は未だに28000円を行ったり来たりです。
生活が豊かになりましたか?
経済成長などしていませんしむしろ貧乏になりました。
増税につぐ増税で庶民の生活レベルを限界まで落としました。
生活苦から庶民は首を吊りました。格差が生じました。
ギスギスした人間関係が生じ、
モンスターペアレントや○○ハラスメントを生み出しました。
今日では7人に1人の子どもが貧困状態にあるといいます。
小学校1クラス35人の内5人が飢えているんです。
これが善政といえますか。
どれもこれも畢竟「お金」に尽きます。
みんなのおサイフに「お金」がないからです。
お金とは一体なんなのか。
税金とは一体何を意味するのか。
財源とは一体何なのか。
https://i.gallerystory.com/nippon/20200821-128-genzeiboom
#失われた30年#消費税廃止#消費税税率引き下げ#ばらまき大賛成#バブル復活#税は財源ではない