マッチングアプリのプロフィール写真は盛るべき?
マッチングアプリではプロフィール写真がかなり重要です。
運命の出会いや趣味の合う友達を探すために使うマッチングアプリ。
写真1枚があなたの印象を左右すると言っても過言ではありません。
しかし、スマホで写真を加工できる時代、どこまで「盛る」のが許されるのでしょうか?
・加工写真、盛りすぎると逆効果か?
写真を加工することで、肌を滑らかに見せたり、目を大きくしたり、見た目をグッと良くすることができます。
ただ、盛りすぎた写真は不自然に見えることがあります。
実際、盛りすぎた写真は相手にどのような印象を与えるのでしょうか?
コロンビアのルイス・アミーゴ・カトリック大学が研究を行いました。
研究では、218人の男女を対象に、加工の程度が異なる3種類の写真(加工なし、微妙な加工、大袈裟な加工)を見せて、マッチングアプリの要領で評価を行いました。
結果、微妙な加工を施した写真が最も好感度が高いということが分かりました。
- 微妙な加工:肌を少し滑らかにする程度の加工
- 大袈裟な加工:目を極端に大きくしたり左右対称に整える加工
・微妙な加工 vs. 大袈裟な加工
微妙な加工を施すと相手からの好感度を上げる効果がありました。
一方で、大袈裟な加工の場合は、好感度に影響がありませんでした。
・信頼度や魅力との関係は?
写真の信頼性についても調査されました。
その結果、美しい顔の人は信頼されやすいという傾向が確認されています。
・結論:盛るなら「ほどほど」に
この研究から分かることは、「ちょっとだけ盛る」が最も効果的ということです。
微妙な加工は相手の好感度を上げるのに役立ち、大袈裟な加工に特別な効果はありません。
ですから、自然に見える程度の加工で、自分を少しだけ良く見せる写真を選びましょう。
ただ、写真を盛りすぎても、大きな悪影響はありません。盛りすぎても心配する必要はなさそうです。
プロフィール写真を上手に加工(活用)して、素敵な出会いを見つけましょう。
#研究
#論文
#マッチングアプリ
#プロフィール写真
#加工
#フィルター
#盛る
#好感度
#モテる
#信頼感
参考文献
An experimental study on the role of sociosexuality in judgements of perceived trustworthiness in a mobile dating-like interface.