loading-anim-4
PostPrime Logo
硬水って健康にいいの?

・硬水と軟水
硬水って健康にいいの? ・硬水と軟水 水は毎日飲むものですが、その「種類」を気にしていますか? 水には、「軟水」と「硬水」がありますが、意識していますか? 日本の水はほとんどが軟水で、硬水は少ないです。 しかし、硬水は健康にいいという話を聞いて、硬水をわざわざ選んでいる人もいるでしょう。 ですが、硬水は本当に健康にいいのでしょうか? 今回は硬水についてです。 カルカッタ大学の研究者のレビューを参考にします。 ・軟水と硬水の違いとは? 水は「カルシウム」と「マグネシウム」の含有量によって、次のように分類されます: - 軟水:ミネラル分が少なく、口当たりがまろやか。日本の水道水のほとんどが軟水。 - 硬水:ミネラル分が多く、少し苦味や重さを感じる。ヨーロッパでは硬水が一般的。 ・硬水は本当に健康にいいの? WHOの見解:健康への悪影響なし 世界保健機関(WHO)によると、硬水を飲んでも健康に悪影響はないとされています。 ・メリット:便秘の改善・心臓病リスクの軽減 - 便秘の改善に効果的 硬水に含まれるマグネシウムは腸の働きをサポートしてくれるので便秘解消に役立ちます。 ただし、たくさん飲むと、下痢になる可能性があります。 - 心臓や脳の病気リスクが少し下がる 研究では、硬水を飲むことで心血管疾患や脳血管疾患のリスクが軽減される可能性があることが示されています。 ただし、劇的な効果ではありません。 - 骨密度が上がるかも 一部の研究では普段から硬水を飲んでいる人は骨密度が高いというデータがある。 ただし、限定的。 ・硬水のデメリットも知っておこう 硬水は健康への悪影響はないみたいですが、デメリットがないわけではありません。 下痢の原因になることも 特に、普段から硬水を飲んでいない人がいきなりたくさん飲むと、マグネシウムの影響で下痢になる可能性があります。 料理の味に影響 - 悪い点:豆腐やご飯を炊くと風味が落ちたり、硬くなったりします。 - 良い点:肉を柔らかくしたり、臭みを取るのに効果的。パスタを茹でるのにも適しています。 美容面での注意点 - 肌の乾燥を引き起こす:ミネラルが肌の水分を奪う。 - 髪がパサつく:洗髪時に水分が抜けやすくなる。 - 石鹸との相性が悪い:石鹸がうまく泡立たず、肌がヌルヌルする原因になる。 ・硬水は飲むべき? 硬水で健康になる、というデータもありますが、そこまで大きなものではありません。 特にこだわりがなければ、硬水をわざわざ選ぶ必要はありません。 普段から飲み慣れている、味が好きなどの理由がなければ、選ばなくていいでしょう。 ミネラルが補給できると言いますが、普段の食事からで十分です。野菜を多めに摂取すれば問題ないです。 結論:好きにすれば #研究結果 #論文 #硬水 #軟水 #ミネラルウォーター #水の選び方 #水の硬度 #便秘対策 #骨密度 #水道水 参考文献 Potential Health Impacts of Hard Water
heart
いいね
7
comment
コメント
0
share
シェア
0
view-black
10