🌟S&P500 QQQ vs VOO
😭『イーロン、ツイートやめて! 5,700億円分を売却!』
中期的な
#S&P500 とテック
#ETF の#QQQ と
#VOO を紹介します。
PS:今回はフォロワーさんのリクエストで、音声の文字お越ししてみました☺
<<米国市場>>
先週まででS&P500の89%の企業が決算発表が終わりましたね。
そのうち81%の企業で、EPSがポジティブ、売上高も75%がポジティブ🌈となりました。
Google、マイクロソフト、ズームインフォ、Qualacom、Airbnb、Curseraの決算はポジティブ。
逆にapple、amazon, META、スターバックス、マッチ、Lyft、ハイアットなどがネガティブ。
特にアマゾンのEPSは、物流混乱、人手不足、通販一服、インフレの悪材料がもろに影響していますね。
年末にかけてS&P500の振り返りをすると、12ヵ月のPERは21倍でした。
過去10年平均の16%と比較すると、強さが際立ちますね。
昨年2020年のS&P500はGAFAMが引っ張てきましたね。
この傾向は、実はGAFAM以外の495銘柄がパフォーマンスに貢献。
その影響で、過去最高の成績を残せましたね。
但し来年からは、このコロナショックからの急回復の鈍化も。。。
<<テックETF>>
バンガード社のVOOは人気のテック系ETFです。
またQQQはとても有名な、グロース銘柄に集中したETFです。
まずそれぞれの数値から見ると、過去6か月のパフォーマンスは、ダウ銘柄を組み入れているDIAはプラス📉5%、VOOはプラス📉11%、そしてQQQは📉20%とQQQの強さ目t立ちますよね。
ざっくり違いを説明すると、QQQはテスラ、NVIDIAやマイクロソフトなど短期成長銘柄を構成しています。
一方VOOはそれらを組み入れていますが、ゆっくりと銘柄を入れ替えています。
言い換えれば、QQQはやんちゃなイケイケETFで、VOOは手堅いETFとも言えますね。
もうすこしQQQを補足すると、ポートフォリオとしてトップ8の銘柄で📉5割、更に上位21銘柄で📉7割となります。
これら📉70%の21銘柄を加重平均でEPSを計算すると、📉11%となります。
つまりこの数値は、来年2022年の成長の伸びしろと考えられます。
これとS&P500の📉5~8%の成長と比較すると、やはりナスダック銘柄を多く組み要れたETFは、当面は伸びしろは大きいと考えられますね。
<<こぼれ話>>
イーロンマスク氏の、ツイッターでテスラ保有株の10%の株式を、売ったほうが良い?
とツイート!⚠️激震⚠️。
なぜ彼はこんな行動をとったのか?
実は、ウエストバージニア州の民主党上院議員が「大富豪に含み益に課税する」と法案を提案したので、皮肉を込めてこのツイートしたのです。
フォロワーが「売り」を57.9%がと投票!
彼の保有株10%(約2兆円)を売却するかもしれないと観測!
昨日の結果は-3.78%の陽線でもみあい☺ ふぅ~
孤高の創業者は意思が強いので、本当に売っちゃうかもしませんね。
ポストプライムでも、「いーろん、もうツイートやめてぇー」と悲鳴もチラホラ。。。
短期ポジションでテスラをお持ちの方は、「次のツイート」を見逃さないでください!☺
※訂正:音声内で「テスラ株の10%」は「彼のテスラ保有株の10%」です。
🌟投資初心者からの卒業『失敗談、メンタル』
https://www.postprime.com/standbyme/posts/389819
🌟「株高アノマリーとモメンタム投資!コーヒー...」
https://www.postprime.com/standbyme/posts/394956
今日も、良い一日を☺
🌟🌟プライム投稿では、
「手軽に情報を知りたい」
「分析や解説を見たい・聞きたい」
と感じる方は、プライム登録で!
応援頂ける方は、登録をお願いします🤭🌟🌟
また投稿を保存し、忘れた頃に振り返って
読み返しできますね。
まずは、気軽に記事を読み始めていきましょう❣❣
投資は、自己責任、自己判断でお願いします。
https://standbyme.online/asset/crypto-what/
#資産運用
#投資初心者
#株式投資
#仮想通貨
#ビットコイン
#FX
#米国株
#日本株
#ETF
#初心者
#日経255
#ナスダック
#ダウ
#高橋ダン
#dantakahashi
#PostPrime
#今日のピックアップ銘柄
#投資のまなび