【🇯🇵今日の日本相場🇯🇵】振り返りは大事❗️
配当取れた?22:30に配当、優待の初心者シリーズ投稿します。
《為替》
111.20〜30円
・国内輸入企業によるドル買い・円売りが活発化。
・アジア株の上昇や米長期金利の上昇も支えにドル円は高く推移
・111.25円近辺まで上昇したが、111円に近づくと買い戻された。
◯市場からの声
・中国恒大集団を巡る懸念が後退しリスクオン姿勢が広がったことで、円安傾向が強まっている。
・中国恒大の「デフォルト懸念がいったん和らぎ、リスクオンムードが広がっている」。
・円が全面安となっており、ドル円相場にも円安基調が波及しているいという。
・ドルがここからさらに上値を伸ばすには材料不足
・目先のドル上昇を見越して、今のうちにドルを買っておこうという思惑も広がったのではないか
《株式》
・マザーズ指数が大幅安
・海運株が利益確定売りで大幅安
・半導体セクターが安い
・銀行株などに買いが目立った
・配当や株主優待の権利取り狙いの買いが下値を支えた。
・米国株式市場で、ハイテク株が値を下げた流れを受け、半導体関連株などグロース株中心に売られた。
・一巡後は下げ渋りの流れとなり、後場終盤には先物買いの支えを受けて、引き戻した。
・アジア市場も高く、配当再投資期待も支えとして意識された。
・高配当を理由に買われていた海運株など、明日の権利落ち後の下落を見越す形で大きく崩れた。
◯市場からの声
・中国恒大の懸念がくすぶっており「利益確定売りが促されやすい」
・自民党総裁選を控えて様子見姿勢が強まると見込まれているが、引けにかけて相場は底堅かった。
・大どころの配当取りの動きは前日までに一巡した。
・空売りをして配当を確定させた後、現物を渡す取引手法を取る投資家が多いように思える
★22:30に解説を投稿します。
・「配当再投資をにらんだ先回り買いもあろうが、利益確定売りも出ている。中国恒大の債務問題については影響は依然として不透明であり、動きづらい面がある」
・「高値警戒感が強く利益確定売りが出やすい」
・「3万円を維持できれば健全な調整の範囲内と捉えられ、むしろ強地合いと見ることが可能」
・政策期待は依然として高まっていることから、押し目買い意欲は強そう
・FOMCが、一時的とみていた物価上昇が実は違うのではないかと軌道修正しており、グローバルな緩和環境が早い時期に正常化に向かうリスクが意識されている
《日銀議事要旨》
・「複数の委員は、原材料価格の上昇を受けて国内企業物価ははっきりと上昇しているが、その消費者物価への波及は、現時点では限定的なものにとどまっていると指摘」
・「複数の委員は、足もとの感染再拡大の影響により、わが国経済の本格的な回復時期は、前回展望レポート時点よりも幾分後ずれするとの見方」
・「物価見通しを巡る留意点として、複数の委員は、今回の見通しには織り込んでいないが、消費者物価指数の2020年基準への切り替えにより、前年比上昇率が下方改定される可能性を指摘」
《要人発言》
菅総理大臣
・「医療体制の構築と感染防止、ワクチン接種の3本柱で対策を進めた。医療のひっ迫も改善が続いている」
・「今後は感染対策と日常生活の両立に取り組む」
・医療体制整備とワクチン接種継続、制限の段階的緩和を基本とした新型コロナウイルス対策を進める必要がある。
・「次の政権にもしっかり引き継いでほしい」
・「効果のあるワクチン接種に的を絞って取り組んできた。1日100万人の接種目標は根拠がないと批判されたが、結果として打ち手に歯科医や臨床検査士も動員し実現した」
《ニュース》
・明日は自民党総裁選の投開票
・緊急事態を30日で解除
・米税制・支出法案など巡る対立、下院民主党会合でも解消せず
・ゴールドマン、21年の中国成長予測を8.2%から7.8%に、22年の予想を5.5%に引き下げ。
★今夜パウエル議長発言(イエレン米財務長官、ブラード・セントルイス連銀総裁、ボスティック・アトランタ連銀総裁など)
ーーーーー
今日の動きを見て、まだ買えないと判断しました。
日経は29,500〜30,200のレンジ相場入りか。
イベントをなんとか乗り越えてくれればいいが、昨日投稿したS&P500とNYダウが、予想通りの動きになってるので、冷静に見守りたいです。
⚠️ 売買を、推奨しているわけではありません。
⚠️投資は自己責任でお願いします。
お知らせ
https://postprime.com/srr22/posts/192190