loading-anim-4
PostPrime Logo
森ひろき
2022年05月12日
badge
follow
🌲ポスプラ初心者の方へ⑨🌲「成長スピードを早める」後編 「用語も使い方も何もわからん!」という方はコチラをまずは参考にご覧ください。 https://postprime.com/morihiroki/posts/622188 自己紹介投稿はコチラ↓ https://postprime.com/morihiroki/posts/519298 🔊おしらせ🔊がありますので最後まで読んでみてください☆彡 #ハピポス ←あなたも投稿につけてみよう。いいことあります! 前回はメンターを見つけて交流し、お手本にしながら成長スピードアップをということをお伝えしました。 続きです。 ※メンターとは:仕事や人生における「指導者」「助言者」「教育者」「理解者」「支援者」などのこと ◆「クレクレ君」にならない◆ 質問するのも良い方法、とお伝えしましたが、ひとつだけ心得て欲しい点があります。それは、 「自分で調べられることは調べた上で、でもわからないことを質問する」 です。 自分では何もしないけどくださいください、は相手の時間を奪う失礼極まりないことです。 教えてくれ、与えてくれ、全部タダでくれ、という独りよがりな考えの人を揶揄して 「クレクレ君」といいます。 世の中本当に欲しい情報はタダで手に入らないことも多々あります。 自分で情報を取れない選べないと現代では「情報弱者」になって搾取される側になります。 まず自分で調べる。 いわゆる「ググれ」です。 ※「ググれ」:Google検索で調べてね、ということです。 だいたいのことはググれば調べられます。 ポスプラ機能に関してはググっても出てこないでしょうから一番上のリンクへどうぞ! 自分で調べる習慣をつけるのは大事です。 「知りたいけど、どうしてもわからず行き詰まって困ってる」 なら質問すべきですが、 「知りたいから人の時間を奪ってでも自分の時間を短縮したい」 そんな浅い考え、相手にはバレてます。 ◆講習ライブに参加しよう!◆ 「そうはいっても全部自分でイチから調べてたらキリがねーよ」 と思ったアナタに朗報です! ポスプラでは「〇〇初心者向け~」という勉強会がすでにいくつか出てるんです☆ 「自分で調べるにはハードル高いな」 というジャンルに積極的に参加することをオススメします。 圧倒的メリットを挙げるなら、 ・くわしい人の解説を聞きながら、同時に質問もできる ・初心者同士で集まるので仲間も見つかる ・学んだことをポスプラでアウトプットでき、身につけやすい ので効率的な事この上ないと思います! 講習でインプット、自分で実践してアウトプット、さらにはそれに対してポジティブなリアクションまで返ってくるのならやった方がいいと思うんです☆ ◆たとえば◆ こちらの勉強会、14日土曜にライブで開催です。 https://postprime.com/YMgntTarmyGEr/posts/840168 GAFAさんによるPower Pointを使った動画作成と、 ハコブネ・アイさんによるCanvaでのサムネ作成(名刺にも使える) をライブで楽しく学べますよ~☆ 🔊おしらせ 🔊 ①プライム登録すると プライム投稿閲覧以外の特典として、 ▲上記リンクの勉強会をはじめ、ライブイベント参加(10時だよ!クリエイター集合)が可能 ▲個人的にポスプラ運用サポートもしてます。 のべ33000超え閲覧の紹介イベントの実績がありますし、テキストや音声、動画投稿の知識やワザもあります。 ぜひご検討を☆彡 ②「あつまれ、同期ユーザーさん」 2022年からポスプラを始めた方向けに同期コミュニティを作って助け合う環境を作ろうと思い、フォーラムを開設しております。 これは無料ですから初心者の方は気軽に参加して仲間を見つけてみましょう。 https://postprime.com/YMgntTarmyGEr/posts/840168
heart
いいね
83
comment
コメント
22
share
シェア
3
view-black
901