【元ソムリエのお酒豆知識】
クリスマスが近いので、スパークリングワインについて投稿します。
好みがありますから
①泡が強い辛口
②泡は標準で辛口
③泡は標準で甘口
にざっくり分けます。
ちなみに僕は
ソムリエ資格を取って約6年くらいイタリアンでソムリエをしたり、バーカウンターでカクテルとかも作っていました。
お酒歴だけならゆうに20年以上になる飲んべえ元ソムリエです。
①泡が強い辛口
まずシャンパンが代表格です。きめ細やかな泡と複雑な味わいで世界中で愛されてます。
☆シャンパン豆知識☆
・ツウぶるなら産地名「シャンパーニュ」と呼ぶ。
・泡の多さを夜空の無数の星に例えて「星を飲む」なんて言ったりするとか。キザですね~。
・「シャンパーニュ」の名前は他には絶対使わせないよう厳しく監視している。
かのイヴサンローランが香水に、日本のバンドがバンド名に、名乗ったところ猛反発されて変更したことが実際にあります。
さて、エレガントの象徴とも言えるシャンパンですがもちろん値段が高いです(安くて4000円くらい~。有名なドンペリで1万数千円くらい)。
まあ厳格にブランド名を守ってるくらいなので安売りしないのは当然ですね。
「高い!もっと手ごろな価格で泡の強いのはないか?」
ございます。
スペインのカヴァ(CAVA)というのが1000円台~です。
ブドウ品種は全然違いますがシャンパンと同じ作り方なので泡が強く、ドライなものから果実感のあるものまで味にも幅があります。
また、チリやアルゼンチンでもシャンパン製法(ブドウ品種もシャンパンで使われるもの)で作られてるものがあります(1000円台~)。
これらはシャンパンと同じ味か?というと違いはありますがきめ細やかな泡としっかりとした味わいで充分美味しいです。
写真はスペインのカヴァでも有名な
「ロジャーグラート」で、4歳娘が好きそうな絵柄のボトルのロゼを見つけたのでクリスマス用に購入したものです。
②泡は標準で辛口
酒屋でもスーパーでも手に入る、標準的なスパークリングワインです。
スペイン、イタリア、南フランス、チリ、アルゼンチン辺りなら手頃な価格で品質も充分なものが多いです(1000円以下~)。
「ブリュット(BRUT)」とラベルに書いてあるのが辛口です。
探せば微発砲のワインもあります。
③泡は標準で甘口
辛口は苦手、ワイン酸っぱいから嫌、そんなあなたに甘口をオススメします。
ただし食中酒としてはどうなんでしょう?てくらい甘いです(デザートには高相性)。
甘口ジンジャーエール飲みながら食事できる人なら問題ないかと。
価格と手に入りやすさでオススメはイタリアの
・アスティ(ASTI)
です。1000円台で買えます。
微発砲が好みなら
・モスカート ダスティ(Moscato d'Asti)
こちらも1000円台ですね。
どちらもアルコール度数が5%前後と軽めなのでワインはキツイという人にもやさしいです。
ご近所で探す時、注意して欲しいのは
例えばスペインの「カヴァ」なら、カヴァと名がついたものたくさんあるということです。
作り手が基準を満たして作ってれば名乗れる、というのがワインだからです。
「レバレッジNASDAQ100」であれば大和証券(iFree)も、楽天証券も名乗ってるのと同じようなイメージです。
※↑例えに出しただけでレバナス勧めてるわけではありません。やるなら必ずリスクを理解して、自己判断・責任でお願いします。
ほとんどのワインは裏ラベルに日本語で説明などが表記されてますのでよく見てみると探しやすいかと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。良いクリスマスを。
【皆様へ ご報告】
先日プライムクリエイター審査に通過いたしました。
フォローしていただいてる皆様、いつも見てくださる皆様、いつもためになり刺激になる質の高い投稿をされている皆様、ありがとうございます!
楽しくやらせていただけて感謝です。
プライム投稿は年明けから考えていこうかな、と思ってます。
Blog「しさんの森」(お金の知識、投資の基本など資産形成の情報と、学びを載せてます)
https://morihirokiblog.com/
Twitter(金融、お金、ニュース、役立ち情報、図入り解説などいろいろつぶやいてます)
https://twitter.com/shisan_somorie
#笑顔
#ありがとう
#皆様へ
#クリスマス
#ワイン
#お酒
#postprime
#初心者
#資産運用
#投資