【⑨プライム登録者数を増やしたいです➡何が必要なの?】
🍊できる限り赤裸々に僕の体験をアウトプットします。でも数字は内緒です(O人O` *)
━━━━━━
【💡答えは求心力!】
■プライム登録を決定付けるには自分自身もしくは、その投稿内容に魅力があると思わせるかどうかによります。
➡そのために少なくとも他の人に自分がプライムクリエイターだということを知ってもらうことが必要となります。
◎ポスプラにおいての基本戦略は《トレンドに載り続けること》。この人実力があるんだ!と思わせることです。
🍊他にも投稿のいいねや閲覧数の数値を高めることや、ポスプラ外部での実績を認めさせたり、すごい人に紹介してもらったりする方法もあります。
━━━━━━
【なぜ認められると登録されるのか】
■PostPrimeは向上心のある方も多く、好奇心や学びの姿勢が強いです。少しでも知りたいと思わせることは登録する動機になります。
◎それとは別にあなたの活動を応援したいと思わせることも大切です。コンテンツ内容に関わらず、支えたいと思ってプライム登録してくださる方も中にはみえます。
➡認めてもらうことを目標に露出を高める効果のある"トレンド"を狙うのが最も代表的な方法となります。
~~~
【🌱他の登録しやすくする方法】
■当然、登録価格は高いより安い方が登録しやすくなります。また相手のプライム登録をしていると返報性の原理によりほんのちょっぴり登録しやすくなる効果もありそうです。
🍊もしくは、たくさんフォローしてもらって毎日大勢に投稿を見てもらうとかもありますが…これはトレンドに載るより難しいです。
━━━━━━
【ぱとみかんの実例】
■僕は2021年10月7日にプライムクリエイターになりました。無料投稿で内容を先行公開して、初めは3名が投稿を見てくださっていました。その方々がいなければ継続できなかったと思います。
➡その途中で登録してくださってる方がポスプラをやめられたり、人数がなかなかそこから増えなかったりと約3ヶ月苦戦しました。
▼年末年始に無料投稿に力を入れることでトレンドで存在感を放ち、ようやく活動や思いが周りに伝わって登録者が増えてきました。200いいねを達成したり、3000PVを出すなど、人に響く内容をより心掛けて投稿した影響でもあると思います。
◎そこからは1万PV近くになる投稿を出す度に登録者が増えてきました。閲覧数ではなく内容、もっと言うと自分の活動自体が認めれたのではないかと考えております。
🍊忘れてはいけないのは、その時自分に宿した熱意。その時に共感していただいた志を継続して示すことだと思います。こうして順調に右肩上がりでやってきました。
~~~
【💧例外と悲しい事実】
■2022年2月末を境に、3月1日からプライム登録の無料体験期間が二週間になってしまうことがありました。
➡その際、僕の登録者数は70%も増えましたが残った人はたった一人だけでした。
◎その方々は僕のプライム投稿の内容が気になったものの月額810円という価格の高さや内容が思ったものじゃなかったのでしょう。
⚠️もし、値上げをした時には同じようなパターンになる可能性があります。それは相手が自分から自発的に動いたのではなく、こちらから働きかけて登録させてしまったような形になってしまうからです。納得して登録していただかないと長続きはしません。
🍊値上げは悪い手段ではありません。結果はタイミングと投稿内容によります。"あと一歩、登録するのを迷ってる"という人の背中を上手に押す形が取れると、長期登録者になっていただけると思います。
━━━━━━
【増やしたいと思うな!】
■それよりまず登録者数の維持を心掛けましょう。手始めに無料登録させるにはプライム投稿の内容を無料で少しだけ見ていただくのも重要だと思います。
➡内容がわからないと登録しづらいからです。できれば普段の無料投稿とプライム投稿の内容は近いものであると登録しやすくなると思われます。減って当たり前、増えたらバンザイの考えでいきましょう。
🍊何より必要なのは人に認めてもらうこと。そのためにトレンドに載る努力をしたり、自分のことを知らない人でもちゃんと見てくれる可能性の高い『動画・画像』で投稿して新しい人に興味を持ってもらえるように頑張るべきだと思います。
━━━━━━
★最後は【PostPrimeで一番大事なこと】です。継続の秘訣ですよ。
🍊
#ぱとみかんのポスプラ道場 シリーズまとめ
https://postprime.com/mikan/posts/474785
#ハピポス