loading-anim-4
PostPrime Logo
ぱとみかん
2022年05月04日
badge
follow
【⑦テキスト投稿について➡やる意味ある?】 🍊めちゃくちゃ難しい投稿形式です。いろんな意味で。その理由は… ━━━━━━ 【⚠️最初から今まで一番人気がない】 ■人気がないという根拠は以下です。 ◎投稿している人が少ない ◎いいねや閲覧数が伸びない ◎ポスプラのテキストは読みづらい 🍊あーあ、言っちゃった。でも本当に読みづらいですもの。装飾もなんもないってどうよ…。 ~~~ ▼Yahoo!ニュースは青リンク文字があるのにポスプラはハッシュタグでそれを代用するレベル。 ➡同じSNSのnoteやコンテンツ販売型のbrainでも『太文字』くらいはあります。 🍊元ブロガーの僕は文字色変えたり、引用装飾だったり、文字大きさ変えたり、画像複数入れたりしたくなっちゃうんです。ごちゃごちゃするけど。 ━━━━━━ 【💀シンプルなのがダメ】 ■シンプルなのいいじゃん!って思ったそこの方!『結果がすべてです。』伸びないんですよテキスト。投稿しないほうがいい、とまでは言いませんがポスプラにおいては人に見てほしいのなら別の投稿手段を選ぶ方をオススメします。 ➡動画や音声、画像と比べるとどうしても見劣りしますよね?目立たないですもの。シンプルさが逆にダメなんです。 ◎それでも実は『いいね&閲覧数』はリンク投稿と同じくらいの伸び具合でした。これはトレンド掲載の掲載順位にテキスト投稿が4番目、リンク投稿が5番目だからだと考えられます。 ━━━━━━ 【🤔じゃあどうやって活用するの?】 ■僕の場合ですが、プライム投稿で多用しています。登録者は内容が見たいので見てもらいやすいからです。 ◎それすらやってる人全然いませんけどね!!!そもそもモデルケースが少なすぎます。 ➡もしくは、単純に興味を引かせる見出しを超低頻度で投げ込むのもいいかもしれません。滅多にない投稿方法であれば逆に気にさせることも可能です。その際はブランド力や固定ファン、コンテンツの質を確保しておかなければいけません。 🍊PostPrime創設者なんて全くテキスト投稿してません。ゼロ回。これがすべての事実です。不遇投稿形式なのですよ。 ~~~ 【内緒の活用法🤫】 ■散々貶しといて活用法があるのかって?ええ、ありますよ。しかも2つほど。 ①トレンドに長い間残せる ▼投稿数が少ないということは、ライバルが少なく長期間露出の面で有利なのです。投稿成績がそこまで良くなくてもロングトレンド掲載が期待できるのはテキスト投稿だけです。 ➡数値の伸びは『見出しの引き込み力』に大きく依存するのですが、この2022年4月でも『#見出しの引き込み力』だけで100いいねや1000PVを何度も出している人がいるのも事実です。 === ②クラスチェンジする ▼①を踏まえて。これはプライム投稿のみで公開した秘密技の1つ。この投稿を読んだ人への感謝のプレゼントです。 《投稿を編集して投稿形式を変える》 ➡この方法を活用すると投稿のトレンド掲載の寿命を伸ばすことができる裏ワザです。具体的に説明すると… ■画像投稿をする→1日経ったら画像だけを消してテキスト投稿にする ■リンク投稿をする→1日経ったらリンクを消してテキスト投稿にする 🍊こうすることでトレンドに本来より長く掲載させるが可能です。この技は応用編で別のこともできるのですが、使いこなしてる人なんていません。正直、効果も知れたものですがタイミングと方法によっては最大の効力を発揮します。 ◎将来ポスプラの人口が増えたときには役に立つ技の1つです。ここに書いたせいで対策されたらごめんなさい!← ━━━━━━ 【結論:テキスト投稿はあんまりするな!!!】 ■すごい結論になっちゃいました。が、決して『するな』とは言ってません。あくまで『あんまりするな』です。 ➡無料投稿で週に2回くらいはいいと思いますよ。投稿した日に20いいねくらい貰えてたらトレンドには掲載されるので入門投稿としては実はよかったりするのかもしれないと思われそうですが『まず見てもらいにくい』ので中堅以上の実力者にオススメします。 🍊上岡正明さんのような特別なブランド力があれば別なのですけれども。 ━━━━━━ ★次は【リンク投稿について】です。とっても深い最後の投稿方法です! 🍊 #ぱとみかんのポスプラ道場 シリーズまとめ https://postprime.com/mikan/posts/474785 #ハピポス
heart
いいね
57
comment
コメント
6
share
シェア
2
view-black
275