【🎨PostPrimeの主役は投稿じゃなかった!?】
🍊PostPrimeでは投稿単体だけでなく、別のものが評価されて投稿のいいね等に影響していた!という内容です。
━━━━━━
【📃記事かな?いいえ、クリエイターです🙋♂️】
🍊これがただのニュースサイトであれば、なかなか人は主役になれなかったと思います。しかしPostPrimeはSNSで投稿以前にその人が主役です。
~~~
✅そのためよく知らない人の投稿を読まない人が大多数ではないでしょうか。多くは「フォロー」して「通知ON」にする人を中心に読むでしょう。
➡️そもそもクリエイターへの《知名度・露出度・興味度合い》が【投稿を見る以前】に課題としてあるのです。それがSNSです。
💡いいね等が伸びる投稿者はきっと人を振り向かせるのが上手なんです。もちろん、投稿の見出しとか内容・コメント戦略も含めて。
━━━━━━
【🔥熱意と旬と時々おふざけ】《よくある投稿戦略例》
☑️ただ伝えたいことを投稿するだけじゃ伸びないのがSNS。ずば抜けた質なら別かもしれませんが。
~~~
『🔥熱意などの感情を盛る!🔥』
🎨アート作品と似通っているところもあると思います。自分の感情・考え・個性を盛り込み、それらの情熱などで相手を火照らせるのも効果的です。自分を投稿に反映させることがSNSには求められることがあります。
⇨有名クリエイターの思想に共感したり、同情したりするのが人のサガというものです。悲しくなったり、応援したくなったりする投稿もあるのです。
~~~
『🍊旬と鮮度を意識する!🍊』
🍎旬(効果的な時期)には鮮度もあります。みんなが気にしていたり言葉にしている【共通言語】を巧みに扱う事です。共感を得る手法として有効です。また自分のやる気のピークとかも関係ありますね。
⇨2022年1月だと旬としてあったのはポジティブな言葉とか、女体化とか、マグカップとかありました!今はLIVEとか動画が旬ですね。
~~~
『😡まだ本気投稿だけで消耗してるの?😡』
🤡おふざけ等は緩急をつける要素として優秀です。真面目投稿ばかりでは見る側はマンネリして人は飽きることもあるのです。いつもと違う投稿は今までにないフォロワー獲得にも貢献します。ただしやり過ぎるとマイナスになることには注意です。
⇨僕もいくつか人を楽しませたくて投稿することがあります。危険人物発見とかアイコンいじって遊んだり…とか。おふざけに限らず、いつもと違う投稿するのは見続けてもらうのに有効な手段です。自分で作成してても楽しいのですよ。
━━━━━━
【⚠️のびーるのびーるストップ!】
🍊いつかフォロワー数が少ない人でも、良質な投稿をどうにか判定&抽出してピックアップとして各々に届くようにならないかなぁ…と思うみかんなのでした。惜しいと感じております。別に、具体的な手段・方法を僕がアイデアとして持ち合わせてるわけではないですけどね!(乂OωO)
※この投稿は1月23日に作成されたものです。