loading-anim-4
PostPrime Logo
ぱとみかん
2021年12月23日
badge
follow
【💡PosPrimeのビジョン】『PostPrimeを応援するために知ってほしいこと👀』   🍊このSNSのビジョンってなんだろう…?そして僕らは何か協力できるのだろうか…。PostPrimeについて理解を深めたいと思い調べました。 -------------- 【そもそもビジョンとは🤔】 ✅近い言葉に経営理念、企業理念、社是、社訓、ミッションという言葉があります。詳しくは以下のURLにありますがここでは≪会社が目指す目標≫みたいな形で考えてください。 (参考URL: https://www.keieiryoku.jp/category/handbook/detail/?id=2 ) 🔘企業においてのビジョンとは≪将来叶えたいこと≫を掲げるものです。自分たちは未来においてどうしていたいのか、世の中にどう貢献したいのかを言語化できるのが理想です。 ~~~ 🔴僕はPostPrimeのビジョンは『日本経済復活の一端を担うこと』だと思っています。(参考URL: https://jepista.com/postprime/ ) ➡️もしそうであれば、そのためにどうしていくかを考えて運営していく必要があります。 --------------- 【⭕️なぜビジョンが必要なのか】 ⚫️ビジョンは従業員全員が目指すことのできる≪同じ目標≫を示します。現在進めている業務が最終的にどこに到着するのかをイメージできているか否かは、成果に大きな違いが出るものです。 🔥「100点取るぞ!」と目標を定めてテスト勉強するのと「何点でもいいや」とテスト勉強に励むのと似ています。 ~~~ ☠️ビジョンの無い企業は向かう先のわからなさから向上心が欠如し、利益を生み出す体質を見失い、資本が足りなくなり、廃業へ向かうこともあります。 ⚠️個々の意識の高さが仮にあったとしても継続することは容易ではありません。根本的に何したらいいかわからないという社員が出てくると企業としてはロスに繋がります。 ~~~ 🛡️対してビジョンのある企業は、組織がそれに向けた自由な発想をできるようにもなり、社会への環境に合わせることも、大きく成長することもできます。 🗡️必ずしも変化が良いわけでもありませんが、目標へ向かうための変化を選択できるのは強みです。そもそも皆が同じ感覚を共有して走ることができる力があります。 ~~~ 🌱さて、PostPrimeのビジョンはちゃんと全体に浸透しているのでしょうか。そのために、一歩一歩ちゃんと歩めているのでしょうか。それはきっとこの短期間・一個の側面では、まだわからないものだと思います。それが本当にわかるのはもっと先でしょう。 💹『投資系のコンテンツ』に注力しているのは個々の金融リテラシーを向上させることが日本経済を間接的に応援することとなり、経済の後押しをすると信じているからだと思います。 ➡️ある意味、教育分野です。個々の力と資産の増加に貢献して幸せを願うものだと僕は解釈しています。 🌈この記事で一番お伝えしたいのはその想いです。ダンさんは手段としてPostPrimeというこれからも成長するだろうSNS分野のツールを選んだのです。 -------------- 【ビジョンさえあればいい会社になる?】 🍀ビジョンはあった方がいいです。ちゃんと軸として機能するビジョンがある会社は強いです。かと言って、ビジョンさえあればいいというわけでもありません。 ➡️そこには良い人材が必要不可欠です。さらに良い人材がいたとしてもそれが良い会社というわけでもありません。 ~~~ 🏢PostPrime(DKT株式会社)はダンさんのおっしゃる通り、優秀な運営の方々がたくさん見えます。どう優秀なのかは様々な考え方がありますが、CEOがお願いした仕事をこなせる点がまず重要かと思います。 -------------- 【PostPrimeのビジョンを達成するために】 🦁道中がどうであれ、最終的に1つの成功にたどり着くことが何よりも大切です。その旅路を支えるのは運営の方々だけではなく、僕らユーザーの力もとっても大切です。 ☀️立ち上がったばかりのSNSで僕らができること、何があるでしょうか。紹介してユーザーを増やすこと?盛り上げてアクティブユーザー数を増やすこと?それとも、外部の人も唸るような質のいい投稿をすること? 答えは1つではないですよね。 このPostPrimeが無くならないように。そして多くの人の人生をプラス方向に変えるSNSになるように今僕らに何ができるのか、たくさんのお考えを伺いたいです。
heart
いいね
142
comment
コメント
56
share
シェア
2
view-black
548