【誰がそんな投稿見るの? ~くだらない投稿するんじゃねぇ!~】
🍊厳しいこと言います。
━━━━━━
【 ボツ投稿をつくるな!】
■投稿は誰に向けてのものですか?ちゃんとターゲットを決めていますか?
➡見たい相手がいない投稿をしても意味がありません。
▼目指すべきターゲット「投稿を見るだろう典型的なユーザー(ペルソナ)」をできる限り明確にしましょう。
◎需要の無い投稿は"チラ裏"と言われても仕方がないのです。
※チラ裏とは「チラシの裏」という意味で、「お前の日記帳じゃねえからそれチラシの裏にでも書いてたら?」というネットスラングです。
🍊誰が見ても何の役にも立たない投稿はボツ投稿だと僕は思うのです。
━━━━━━
【見られてないからボツ投稿?】
■しかし需要が無いことと読まれないことはイコールではありません。
➡めちゃくちゃ需要があっても人の目に触れなければ閲覧数は増えないのです。それを”露出の問題”と僕は呼んでいます。
▼ポスプラはトレンドに載るかシェアされるかが投稿の数字を伸ばす基本戦略になります。それらが起きない限り大体あなたの熱心なフォロワーしか投稿を見ません。
◎ボツ投稿とは、人が興味関心を持たない投稿のことです。読まれないというだけではボツ投稿判定はできません。でも閲覧数が増えないのであればその投稿や他の行動に何かの要素が足りないことは間違いありません。
では、閲覧数やいいねを増やすためにはどんな投稿をすべきなのか・・・?
~~~
🍊なお、熱心なフォロワーの数は大方プロフ訪問者数でわかります。(有料のメンバーシップ登録すればより詳しくわかります。これはメンバーシップ登録を推奨しているわけではありません。)
━━━━━━
【需要のある投稿の作り方 🍊ver.】
■誰かひとりが知りたいと思っていることを投稿する。
➡僕の場合はポスプラの情報(アップデートなど)をまとめています。ポスプラの流行やイベントについてもわかり次第取り上げています。忙しい方やこれらを知りたいけどどこから情報得たらいいかわからない、という方向けのつもりです。
▼仮に誰かが「○○がわからない」という投稿をしていたとしたら、それを解決するアンサー投稿をしてからお知らせするようなことでもこれは達成できます。いっちゃん簡単な方法ですね!
◎つまり、たった一人でもその投稿についてコメントしてもらえたらそれはもう需要のある投稿なのです。その人が時間を割いてもいいと判断したのですから。
~~~
🍊ここでは想定相手の年齢、性別、趣味とかまで決めなくてもいいと思います。僕の通常投稿はぷらはさんを意識していますし、プライム投稿は別のとある方を意識しています。こんな感じで知ってる特定の1人のユーザーを思い浮かべれば楽なのです。あの人なら興味持って読んでくれそう!そんな人を思い浮かべましょう。
━━━━━━
【このみかん、偉そうなこといってんな?】
■ええ、これは自分に向けての大きなメッセージです。ここ数日、本当に中身のない投稿を連続でしてしまってかなり引け目を感じています。これこそチラ裏案件だよ。逆の話、閲覧数やいいねが一定数あってもタメになるとは限らないのですよ。
➡反省して人のことをもっと意識します。人の時間を無駄にしないように。ここでの無駄というのは「時間を無駄にした」と多くの閲覧者に思わせた時にのみ適用される考え方です。
▼僕個人は別に自己満足投稿もボツ投稿も実はアリだと思う考えもあります。結果、自分か誰かにプラスになってたら何でもいいという結果思考があるからです。
◎でも、いいねや閲覧数…伸ばしたいでしょう?それなら人の心にクリティカルヒットする投稿をつくってシェアしてもらったりして楽しみながら攻略するのが一番なのですよ。
~~~
🍊結論、"真のボツ投稿"っていうのは、自分ですらも需要が無い何もプラスを生み出さない投稿ってことですね。自己を含めた全人類が見てつまらないと思っても、それをバネに良い投稿を生み出すきっかけになったらもうそいつはボツ投稿じゃないのですよ。バネの材料という需要が確かにあった証拠なのですから。
ブーメランタイトルなので他の人に向けた見出しではないことをここで断っておきます。みかんの戒め投稿。2022/10/19