ツイッター界で有名な米国株クラの方々をゲストにお迎えして
無料でも十分に使えるおすすめのサイトについて聞いて来ましたのでシェア致します!
こちらは前回の記事の続きとなっております
まだ記事をご覧になっていない方はこちらからぜひご覧ください
https://postprime.com/invprog/posts/412195
<登場人物> ※総ツイッターフォロワー数は驚異の12万人超え!
①Go:
https://twitter.com/invprog
②トミィさん:
https://twitter.com/toushi_tommy
③オニールの猫さん:
https://twitter.com/ONeils_cat
④Leoさん:
https://twitter.com/stocks_leo
⑤まりーさん:
https://twitter.com/maryoakleysan
⑥信太郎さん:
https://twitter.com/nobutaro_mane
⑦めぐさん:
https://twitter.com/marytwingirls
さていよいよ無料で使える米国株をやるのにおすすめのサイトのお話です(^^)
まずは何といっても外せないと満場一致だったのが「Yahooファイナンス米国株!」
こちらは米国ヘッジファンドの方もみんな使っているとまりーさんがおっしゃっていました
確かにこれはすばらしいんです。アナリスト予想も決算情報も色んなデータがなんと無料で見ることができます
https://finance.yahoo.com/
そして!トミィさん大好きの「FINVIZ」こちらもイイ!
色んなYonYやQonQなどが見れます
https://finviz.com/
そして!さらにさらにやっぱり「SeekingAlpha」もいいよねという声も多数!
データもそうですし決算系もいいです
ただし一部有料があるため無料で使える範囲のみのご案内になります
https://seekingalpha.com/
他には「Investingドットコム」や「EarningWhispers」も出ました
https://jp.investing.com/
https://www.earningswhispers.com/
ただし、どれもこれも蓄積してすべてを見れるものは少なく
今の最新データが見れるだけのものが多いため
過去データの蓄積に関してはそれぞれ工夫されているような形でした
ゲストの方がはご自身の手法を持たれているので、それに合った必要なデータを探すということをされていました
これはとても大切な考え方で、PSRやEPSなど色んな指標が数値として出て来ますが、こういった数値をベースに考えるのではなくて
あくまで自分が考えるその銘柄の未来、それが実現されるかを確かめるために現状の数値や未来の数値を確認していく。こういった考え方であるべきです
そのために見るべき指標は銘柄や場面によって全く変わってきます
ご紹介したサイトにあるデータですべてを判断できるということではなく
あくまで自分が描く未来に向けての根拠として必要なデータを確認しにいく
それがご紹介したサイトの中に比較的多くあるということであり、確認できないものも多数あるかと思います
その時には別のサイトを探すなり、根拠が集まらない中でのジャッジを行っていかねばならないということだと理解していただけたらと思います
データをより集める方法としてプログラムを組むという選択肢もあります
難易度は高めですが、トミィさんがサンプルのプログラムなどを作ってやり方を教えてくださる
無料の株プログラミングサークルもされていますのでぜひツイッターからアクセスしていただければと思います
https://twitter.com/toushi_tommy
その他の方々も皆さん積極的にSNSにノウハウを発信してくださっているので
冒頭に書いた登場人物欄からぜひフォローをしていただいてぜひチェックしてみてください✨
株の世界は誤解が多く、これを見たら勝てるなどというものは存在しません
すべての指標やチャートはあくまでデータであり、現在もしくは過去のものです
それが根拠になるということではありません
どういう銘柄が未来に明るい銘柄なのかということをしっかり頭と言葉で作り上げながら
その根拠となり得るデータを各サイトで確認していくというスタンスで取り組んでいただけたらと思います
この辺りはまた詳しい記事を出せたらと思いますので
ぜひアカウントのフォローもよろしくお願い致します✨
#米国株 #個別株 #株 #投資 #株式投資 #ファンダメンタルズ #株初心者 #投資初心者 #便利サイト #無料サイト