loading-anim-4
PostPrime Logo
【#予習】許可を承諾するときの英語フレーズ「いいよ」

場面に応じた表現を覚えてスマートな返事をしよう!
emotion
HAKOBUNE OLIVER
2022年08月26日
badge
follow
【#予習】許可を承諾するときの英語フレーズ「いいよ」 場面に応じた表現を覚えてスマートな返事をしよう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【「いいよ」を表す英語フレーズ】 ・Sure ・Go for it ・No problem ☆Sure 「sure」は「確信している」や「確かな」という意味で覚えている方が多いと思います。しかし、ひと言で「Sure」と返事をする時は「いいよ。」という「Yes」にすごく似た言葉になります。 「Yes」と違う所はというと「喜んで」や「もちろん」といった感じで、「Yes」よりもポジティブな雰囲気を含みます。また返事の「Sure」はフォーマルな場面でも使えます。このように、相手の言っていることに対して「Sure」と答える場合は「もちろん、いいよ。」、「了解、よろこんでやるよ。」といった意味で使われています。 ☆Go for it Go for itと言えば西野カナ♬…ですが、頑張って!と応援する以外の意味もあります。 2つ目の意味は、躊躇してたことを最終的に決断し実行するという意味になります。コアな意味合いは、「誰の許可も得ずに自分自身で実行する」という意味です。相手が許可を求めてきたときに命令文で返すと「躊躇せずに自分で決断してそうしてください」つまり「遠慮せずにそうしてください」という意味になり「承諾」を表します。少し大げさな表現なのでジョークっぽいのですが、ネイティブがよく使う表現です。 「Can I use the bathroom?」 「Yeah, go for it!」 「おトイレ借りてもいいですか?」 「うん、どうぞどうぞ」 ☆No problem No problemは、「いいよ」の少しくだけた言い方です。「問題ないよ」や「喜んで」のニュアンスが強く、相手が何かお願いをしてきた時や、申し出を断ってきた時の返答としてよく使われます。No problemは基本的に誰に対しても使えますが、少しカジュアルな印象になることは覚えておきましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このように色々な場面での「いいですよ・いいよ」と使えると「Yes」や「OK」よりもポジティブな雰囲気をまとい、丁寧な印象を与えることができます。 実際の解説を聞ける 8/28 Tim's EnglishLIVEのリンクはこちら https://postprime.com/hakobuneolive/posts/1051761686 引用・参考 https://www.google.com/amp/s/eigo-lab.com/sure/%3famp=1 https://eigobu.jp/magazine/go-for-it#heading-4112 https://ryotoeikaiwa.net ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Tim's Englishでは毎週日曜日の朝9時に英会話レッスンをしています。分からないことがあれば、その場で質問できるのがLIVEの醍醐味ですので、みなさまのご参加お待ちしております! 毎週土曜日には、LIVEの#予習 投稿もしているのでそちらもご覧いただくと、LIVEがより一層分かりやすくなりますよ♬ ⏬6月のLIVE配信まとめはこちら https://postprime.com/hakobuneolive/posts/921333 ⏬7月のLIVE配信まとめはこちら https://postprime.com/hakobuneolive/posts/354832482 #楽しく英語 #TimsEnglish #LIVE ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🍀初めての方へ🍀 ハコブネオリバー【英語】は、国際結婚をしたアメリカ人夫(ティム)と日本人妻(アイ)が英語に関する投稿をしています。 男の子(ノア)のバイリンガル育児についても投稿しています。 毎週日曜日の朝9時にLIVE配信をしていますので、気軽にお立ち寄りください!是非ともフォローと♡、通知オンの程よろしくお願いします! #ハコブネオリバー #楽しく英語 #国際結婚 #バイリンガル子育て
heart
いいね
52
comment
コメント
6
share
シェア
1
view-black
136