loading-anim-4
PostPrime Logo
【#予習】日本のお・も・て・な・し🤌が更にパワーアップする魔法のフレーズ♬「遠慮なく〜してください」
emotion
HAKOBUNE OLIVER
2022年08月06日
badge
follow
【#予習】日本のお・も・て・な・し🤌が更にパワーアップする魔法のフレーズ♬「遠慮なく〜してください」 8/7 Tim's English LIVEのリンクはこちら https://postprime.com/hakobuneolive/posts/1312625313 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【インバウンドツーリズムをお考えの方必見👀✨】 日本の「おもてなし文化」海外の人にとってどんな印象なのでしょうね??国や地域、文化や宗教によって受け取り方はさまざまかもしれません。 そんな時、英語でやんわりと「遠慮なく〜してください」と言えば相手に選択肢を与えることができて、あなたのおもてなしが更に最強になりますよ!! ・Don't hesitate to + 動詞 ・Feel free to + 動詞 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー Don't hesitate to + 動詞 ビジネスシーンで取引先や顧客に「遠慮せずに〜してください」と言う時によく使われる定番表現が「please don’t hesitate to _____」です。Hesitateはためらうことを意味し、このフレーズを直訳すると「ためらわずに〜してください」になります。例えば、電話やメールで「どうぞ遠慮せずにご連絡下さい」と言いたい場合は、「Please don’t hesitate to contact me. 」と表現します。Please を加えずに「Don’t hesitate to contact me. 」と言うこともできますが、Please を加えることで丁寧な響きになります。 Feel free to + 動詞 feel free to 動詞の原型で「遠慮なく〜する」という意味になります。この「feel free to do something」のフレーズは命令文で使い、「遠慮なく〜してください」というふうに相手に安心感を与えながら行為の許可を出す言い回しです。「feel free」は相手を配慮する言い回しなので、「Feel free to...」のように命令文の形で使っても乱暴な響きにはなりません。日常会話で使うときは「Feel free to...」と使うことが多いです。ビジネスシーンなどのかしこまった場面では「please」と一緒に使うことが多いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー いかがでしたでしょうか。 これらのフレーズはビジネスシーンにも応用できますので、是非とも使ってみてくださいね! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Tim's Englishでは毎週日曜日の朝9時に英会話レッスンをしています。分からないことがあれば、その場で質問できるのがLIVEの醍醐味ですので、みなさまのご参加お待ちしております! ⏬6月のLIVE配信まとめはこちら https://postprime.com/hakobuneolive/posts/921333 ⏬7月のLIVE配信まとめはこちら https://postprime.com/hakobuneolive/posts/354832482 #楽しく英語 #TimsEnglish #LIVE ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🍀初めての方へ🍀 ハコブネオリバー【英語】は、国際結婚をしたアメリカ人夫(ティム)と日本人妻(アイ)が英語に関する投稿をしています。 男の子(ノア)のバイリンガル育児についても投稿しています。 毎週日曜日の朝9時にLIVE配信をしていますので、気軽にお立ち寄りください!是非ともフォローと♡、通知オンの程よろしくお願いします! #ハコブネオリバー #楽しく英語 #国際結婚 #バイリンガル子育て
heart
いいね
58
comment
コメント
14
share
シェア
1
view-black
137