「分からない」って言って良いんだよ?
みんな最初は分かってないよ。
学んできたから、教えられてきたから
今は、分かっているというだけで、
じぶんより早いか遅いかだけだから
気にしすぎる必要はない。
焦る必要はない。並ぶ必要はない。追い越す必要はない。
わたしの知る限り
「知ってる人」は、みんな、教えてくれる。
#PostPrime にいて、実感してる人は多いのでは?
人格者であればあるほど
優しく分かりやすく、相手のレベルを慮って
寄り添って教えてくれる。
なぜならそういう方たちは、
自身も人から教わって
人のおかげで飛び級してきて余裕があるから、
感謝することを知ってるから。
独学のようでいても、人のおかげで学べてることに
ちゃんと気付いているから感謝できる。
たとえじぶんの意思で頑張って、
一人で本を読んでいるのだとしても
YouTubeを見ているのだとしても、
そこには、数々の失敗や試行錯誤から導きだした
作者の大切な
#たからもの が詰まっている。
一人占めにしてじぶんだけのものにしていたい
という執着を越えたその人の愛が詰まっている。
それに気付くか、無視するかで、
習得率は変わってくる。
やっぱり感謝できる人は強い。
じぶんが頑張ってる!じぶんが凄い!で終わる人は、
やっぱり弱い。
だから、傲らず謙虚でいたい。難しいけどね。
意識しないより、した方が全然マシ。
難しいからやらない言い訳ばかりして
それを侮って生きるより、はるかにマシ。
素直に感謝して生きることで、
見える世界は違ってくる。
世界はホントはあたたかく、成熟していて豊かだ。
だから、人格者は
広く、社会に還元しようとしてくれる。
だから、「分からない」って言って良いんだよ😊
元々は、学校で質問できない人でした。
親にも質問できなかったり甘えられなかったり…
「分からない」「できない」なんて言っちゃダメだ。
「じぶんの努力不足で人様に迷惑をかけてはいけない」
「やればできるはずだから、やらないだけだから」
・
・
・
そうやって無駄にしてきた時間は、果てしない。
そんなの、
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ~(゚Д゚)ノ⌒・
やればできるはずだから…
いや、どーせ、やらん( ・`ω・´)!!
わたしはそれができる高尚な人間ではないっ!!
一人でなんでもできるはずと思っていたのは、
傲り高ぶった、わたしの傲慢(。-`へ´-。)エッヘン
一人じゃへっぽこ。
やればできることを分かっていてもやらない、
結局、できない人。
でも、他者の存在を感じられたら、
義務感もあって、ちょっと前に進める😃
それを利用して来たら、人生が驚くほど好転した💫
ポイントは、
・義務感は人から与えられるのではなく、
じぶんで起こす。
・相手にとってのメリットも考えて、
WIN-WINを目指す。
ことかな~😄
次の言葉が聞こえてきました!
「相手にお返しできるものがないから申し訳ない」
でしょう?
なぜなら、わたしもそう思っていたから😂わかりみ。
わたしの尊敬する方々は、
わたしに与えるだけ与えて、受け取ってくれないまま。
わたしから貰うことなんて、端から考えていません。
与えるだけで、満足してくれます。
与える対象がいることだけで、
もう満足してくれています。
その対象になれば良いだけなのだと思います。
その代わり今度は、わたしも誰かに与える。
じぶんじゃない誰かに循環してくれるだろうとの
期待を込めて与えてくれているから、
その想いには応える努力をする。
わたしもだれかに与えて、その見返りは求めない。
#社会へ還元 する。
そうして、幸せな世の中になれば、
与えてくれた人たちにも還元されて喜んでくれる。
まぁ、これってみぃv(・∀・*)vの感想ですが。
間違っていたら、教えてください(*-ω人)
きっと、わたしがおかしなことを言っていたら、
ご指導ご鞭撻していただける。
そう諸先輩方に甘えちゃって、生きてますv(・∀・*)v
有難いことに、わたしはそんなことを教えて貰える
出逢いに恵まれました😄
失ってきた以上に与えられてきた。
でも、その事に気付けたのは、ようやく、最近。
そばで生きていて
少しはお返しできるうちに、気付きたかった。
でもそれも、
きっと今がベストタイミングなのだと
解釈することにします。
わたしはまだ若輩者で、修行の身。
できない。分からない。
間違える。悩む。苦しむ。迷走する。
それをまず認めることが、出発点。
認めて、素直に教えを乞おう?
じぶんはできるはず!の期待やプライドを捨てたら、
楽になるよ~(*´-`*)ノ