プロセスストーリー 吸殻拾いチャレンジ×メルカリ企画〜歴代No.1のグッドデザイン賞〜
この投稿の趣旨は、著書:プロセスエコノミーを読み学んだことを即実践してみようと思い、始めてみました!
シリーズ化するか1回限りかは今のところ未定です。笑
(目的)
完成されたものを見せるのではなく、その過程(プロセス)を見せる、
つまりうまくいった企画の振り返り投稿ではなく、今やりたいと思った瞬間から、達成するまでの過程をライブ感でお届けします‼️
*実現をお約束できるものではないので、その辺は温かく見守ってください。
=============================
《ざっくり企画の内容》
・定期的に活動しているタバコ拾いチャレンジのグループに向けた新企画
・拾った吸殻の本数で出品者が提供する商品を手に入れることができる
・参加方法は下記の2パターン
《買い手側》
吸い殻を拾う。
出品されている商品の本数分貯めたら、希望の商品を欲しいと連絡し、ゲット。
《売り手側》
家にある不用品を出品し、たばこ何本分で譲るかの価値づけを行う。
名付けて、タバコチャレンジ×メルカリ企画(仮)
【この企画で届けたい価値】
・家を片付けるきっかけ
・ゴミになる可能性のある不用品を減らす
・吸殻拾いをするきっかけ
・出品物を受け取った人の笑顔を想像できること
【この企画の目指すビジョン】
取引で生まれた『ありがとう』の数だけ街からゴミが減り、家からゴミが出なくなる‼️
=============================
\プロセスストーリー No.1/
(この企画が生まれた経緯)
・アイディア誕生
1月28日、参加者と定期的にやっているオンライントークで、ゴミについて語り合った。
話しているうちに、このアイディアが生まれた。
・仲間に相談
100人いるメンバーの内、アクティブユーザーかつ色んなタイプの人5-6人に企画のイメージを伝える。
*ここの狙いは2つ*
①反応を確かめること
自分の独りよがりになっていないかどうか。
懸念点があれば、遠慮なく言ってもらう
②コアファン作り
事前に相談し、思いを共有できるコアなファンになってもらう。企画をリリースした時に、サポートしてもらいやすくなる。
(企画の面白い点)
・新しい参加者の開拓
グループ内に100人いるが、アクティブユーザーは20人程度。ただ80人の内、タバコが落ちていないから参加できなかったりと環境問題への意識が高いユーザーもいる。
・お金に代わる概念を導入
これをめちゃくちゃやってみたかった。
昨年「人新世の資本論」を読んでから、ずっと脱資本主義に代わる価値を模索している。
今回の企画で、その答えを探したい!
*ちなみに、タバコの本数は企画終了時に0にするので、キャリーオーバーができない→資本の原理である貯蓄ができない仕組み
・企画名は公募
みんなで作るという意識を高めるため、期間終了後に、アイディアを募集し、投票スタイルで決める。
(今後やりたいこと)
・なんとか期間内に2つ実績を作る
・この企画がどうやったらより面白くなるのかを考える!🤩‼️
マインドセットは楽しむ気持ちと失敗を愛する。
とりあえず初回はここまで。
色々企画してきたけど、この企画は自称歴代No.1のグッドデザイン賞‼️
どんな反応がくるか楽しみだぁー!
あっ、なんだか一緒にやりたいかも?と興味湧いた方は気軽に連絡ください(^^)
#プロセスストーリー #ごみ拾い #お金に代わる価値 #コミュニティ #チャレンジ #タバコ #グッドデザイン賞