loading-anim-4
PostPrime Logo
テーマ:マインドセット 脱歯車人材! 仕事が楽しくなるすすめ 目の前の仕事で忙しいのに、 急な依頼に対応!? やっと終わったと思ったら、 また新しい仕事依頼?! 気がつけばヘトヘトで一日が終了。。。 こんなことないですか? 私は油断するとこうなります。 ただこの振ってくる業務って 疲労は結構ありますが、 あまりやった感がない。 また既に覚えていることは 単純業務の繰り返しだったりするので、 効率化するために、 頭使うことはあるかもしれませんが、 脳はほとんどワクワクしていない。 そうならないように私が心がけていること (自分の仕事を自分で作ること) postprimeユーザーにおすすめの具体例を紹介 ①業務に関連する業界ニュースを集める ②ニュース一つ一つに自分のコメントをつける (1〜3行程度の簡単なもの) ③それをチームメンバーに共有 1回/月を目標に発信し、3ヶ月が経ちました。 *気づいたこと* ・スキルアップ 情報収集能力、分かりやすくまとめる力、 これらの処理能力などが向上。 ・思考力 コメントを書くことで、ニュースから、 なぜそうなったのか?これからどうなるのか? という風に発展させる思考力が鍛えられ、 他の業務に対しても考えれる癖が身に付いてきた。 ・自信 自分の価値を自分で作り出していると実感できる。 また周りにもそう思ってもらえることができ、 チーム内で自分の存在価値がより上がっていると感じる。 指示された業務をこなすだけでは、 組織にとって便利な人材になり、 かつ替えのきく人材になってしまう。 どんなささいなことでもいいから、 こだわりや自分のやりたいことをやり、 必要なスキルを高め、存在感を発揮していくことが 今の時代はとても大事。 単純な処理能力でNo.1を目指すか オリジナリティを高め、価値ある人材の1人になるか。 今回紹介した例は、postprimeとの相性抜群。 類似性が非常に高いので、 相互で気づきや学びを蓄積し、 No.1ではなく、Only 1の人材を目指していきましょー! この投稿が誰かの気づきや 行動するきっかけになれば 嬉しいことこの上なし! #マインドセット#脱歯車人材#仕事を楽しむすすめ#指示待ち人材#自ら仕事を生み出す人材#情報収集力#まとめる力#思考力#自信#No.1よりもOnly 1#postprimeとの相性抜群#学び合い#分かち合い#悩み#解決
heart
いいね
34
comment
コメント
4
share
シェア
1
view-black
149