2025年5月4日(日曜)5:24
<The AAII Investor Sentiment Survey>
AAII 調査は個人投資家のセンチメントを測る指標として使われ、
アナリストは逆張り指標としても活用されている。
2025年4月30日 強気20.9% 中立19.8% 弱気59.3%
<NAAIM エクスポージャー指数>
上昇していれば機関投資家の米国株の持ち高増加、
低下していれば機関投資家の米国株の持ち高減少を表す。
指標水準は80以上で楽観し過ぎ、 20以下で悲観し過ぎを示す。
2025年4月30日 59.92
NAAIM エクスポージャー指数:4月関税発表以来の高い数値
逆に、AAIIの強気は、4月関税発表以来最低数値に。
相場状況も方向性が見えにくく、
意見が対立している状況なのでしょうかね。・・・・
2025/4/28(月曜)~5/3(土曜)までの動向
米国はテクノロジー関連が堅調に推移。
S&P通信サービスセレクトセクター指数やNASDAQ100テクノロジーセクター指数が大きく上昇。
日本市場のTOPIX17業種別指数では
自動車や小売、銀行など景気敏感セクターが上昇し、リスクオンの状況が強いと見れた。
ディフェンシブ系は弱い感じ。
全体として、米国市場のテクノロジー株の強さが目立つ一週間となった感じでしょうかね
さっそくきました 証券口座の乗っ取りに便乗する「資産補償手続きのご案内」メール 手続きに進んでみると
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0e142546aa0b5bc7b24c34b9a3c413a94d5ee678
アマゾン株、7000億円分売却 創業者ベゾス氏、関税に備え
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050300280&g=int#goog_rewarded
二転三転のトランプ関税に「72時間ルール」、投資家が防御に知恵絞る
トランプ氏の発言後、3日経っても方針変更ないか待ってから取引
NY市場の開始前に取引を終えるのが間違いなく賢明-ベネデット氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-02/-72?srnd=cojp-v2
バフェット氏、25年末に引退へ 副会長アベル氏がCEOに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0611X0W3A500C2000000/
※数値は確認時間により誤差がありますのでご了承くださいませ。
※DATAなどは個人で記載しているものですので、必ずご自身で再度ご確認ください。
※貴重なお時間でお読み頂き、誠にありがとう御座います<m(__)m>