◎ダンサマ 12/27日本やばい
※この動画は自分の勉強の為に残したメモを投稿しています。音声が出せない、時間が無いという人に役立てればと共有致します。よろしければ、いいね、コメントを頂けると幸いです。
◎お知らせ・・・
PostPrime忘年会ご参加ありがとうございました。
https://postprime.com/YMgntTarmyGEr/posts/527532
・・・・・・・
◎所感
岸田政権になって急に、金融所得課税の話しや自社株買いガイドラインの話しが出てきて日本がやばいというように見えがちだが、ダンさんもいっているように、インフレの物価指数2%が達成できなく賃金があがらない事が前からも問題であった事。
物価もあがらないから、賃金があがらなくても感じない。でも海外ではそれは成長という指数でおいて行かれていた。日本に産業が残らなく、海外に流出している状況になっていた。海外からの差が出てきた今、ここで変化しなければならないと思う
◎動画の詳細
① 日本長者番付2022年 株もっている方がランキング上位
② ゼロから価値を作る。創業者となる事で資産が大きく増える。所得課税見直すという話しがあった。株を持っている人、企業を作る人が出ていく。日本の経済リスクはこれ。
③ 日本の家計資産を米国と比較すると、金融資産株式を日本はもっていない。投資をしている人が少ない。ギャンブルと思われている
④ 起業家を応援する風土が重要
⑤ 株式会社を作るのに日本は高い。下げる事は必要。他の外国はやすい
⑥ SNSで金融リテラシーをあげてかせぐ
⑦ 日本がやばいと思う事。老後の心配する人が多くなっている。年金に対して信用していない人が多くなった。株や金融商品にどうやって投資するのかわからない。
⑧ 老後資金の問題を解決する必要がある
⑨ 金融リテラシーを上げるには、普段からの会話で出てくる必要がある。株は資産を増やすもの。安心して投資ができる環境
⑩ 課税システムを変えなくてはいけない。消費税は30年で何回かあがってきている
⑪ 企業の物価指数があがっている。でも消費者物価指数があがっていないのは?
⑫ 価格転嫁ができない。価格があがると買うものを控える。成長が止まってしまう。米国とは違う。インフレが作られる。税金は縮小できたら、どう考えるのか?企業が値上げしたら、消費者は買うか?消費税があるけど、どうなのか?保有の資産の株価があがっていれば、消費税が下がれば物価があがっても買う。
⑬ 投資にたいするインセンティブが上げる事が必要。会社が自社株買いをする事に規制していてはいけない。価格転換できるようにする。出来る限り税金を下げる。価格転嫁ができる環境を作る。今は難しい。資産を増やしながら分散して買う。SNSで金融リテラシーをあげる。老後資金を貯める。生活を守る。
⑭ 金融リテラシーを上げる場所のほかに、副業で稼ぐこともできる。
⑮ 日本の状況がまずいと思っても、経済を動かす事はできる
⑯ ダンさんは価格転嫁する。情報に価値はある。
・・・
↓新しく実装された投稿の通知機能はこちらからどうぞ。
https://postprime.com/YMgntTarmyGEr
#ダンさん動画ありがとう
#高橋ダン
#ダンサマリー
#ダンサマ
https://youtu.be/btPrrUwUnrw