◎ダンさんの歩き方 その④~袋とじ:コノヤローの解説~
※相場で疲れた皆様へ週末の息抜き、ちょっとしたクス笑い。これが相場の戦士には必要と思い作成しました。あくまでも解釈は自己責任の第四弾(ダン)です。
その①まだの事はこちらから。
https://postprime.com/YMgntTarmyGEr/posts/234461
さて、前回は真面目にPostprimeの戦略について投稿しましたが、やはりみなさん、袋とじ裏情報が大好きなようで、はじめてトレンドTOP5に入れなかった。涙。
なので今回はリベンジ!みんな大好き袋とじ裏情報のみの投稿です。って袋とじ裏情報のみの本ってあるんか!という突っ込みをジャンピングキャッチしながら・・本題です。
1. コノヤローの解説
さてLive中に頻度高く出てくる「コノヤロー」皆さんも気になっていますよね。
あまり綺麗ではない言葉なのに、それほど嫌な気にならないのはなぜでしょうか?そこを今回は解析しました。
① 「テクノロジーが苦手なダン!コノヤロー」
良く出てくるダンさんのセリフ。コノヤローの対象は常に、相手ではなく、自分に向けた言葉である事にお気づきだろうか。自責で使っている文であり、この言葉の裏には視聴者に「パソコンをうまく使いこなせなく、私のせいで迷惑かけてごめんね」が含まれているです。
最近では「砂糖コノヤロー」これは上がらないコモディティに対して感情を爆発させている例も検知しました。
② そして口癖のように言っているコノヤロー。
かの昔に同じ様な口癖を持っている方々がいました。
そうです。江戸っ子です。私の家系は三代以上続く江戸っ子で、「ばっきゃやろー」を口癖にしている人達が周りにいました。
つまりダンさんは、ダニエルという名前を持ちながらも、江戸文化も習得しているちゃきちゃきのいなせなウォール街の日本人元トレーダーなのです。だから嫌な気がしないんです。
2. 気付き、所感
さていかがでしたでしょうか?
ますます、ダンさんの魅力に引き込まれたのではないでしょうか?
でも妄信はダメなんです。ダンさんは言っています。くれぐれも顧客センチメントは買い100%になっていないか?
機関投資家のポジションは高くないか?
これを確認しないとダメなんです。
さて、長きにわたってやってきた週末特別企画ダンさんの歩き方。
そろそろ幕を閉じたいと思っております。
そして最後にこの企画、私が言いたい事は・・・
海外生活が長く、彫深い顔したダンさんは、日本を俯瞰して問題を見ながらも、いなせな江戸弁を使いこなし日本愛が人一倍強く、そして優れたSNS戦略で日本の金融リテラシーに変革を起こそうとしている・・・
この文章を書いていると、かのむかし、同じように大志を頂いていた人を思い出します。
そうです。坂本龍馬なんです!
おい!前回スーパーサイヤ人と言ったよな!という方!
みなさん、トレーディングビューで相関をみてください。かなりこの二つの人物は相関がかなり高いです。一緒の動きなんです!
ペリー来航、海外の脅威を感じ、今の世の中は刀(銀行預金)ではない、黒船(インフレ、老後の生活)の脅威に備えて、軍艦や銃(金融リテラシー=Postprime)を持つべき!
今のままでは日本は終わる!だから日本を変えなくていけない!
と日本の夜明けを叫んだ坂本龍馬(ダンさん)。
大義を持って、巨大な難題に突き進む。人はそこにロマンを感じ、惹かれるのではないでしょうか?
既に私の中では、ダンさんとスーパーサイヤ人がフュージョンして坂本龍馬に見えています。
確かに見える!という方はいいね、コメントを頂けると嬉しいです。
さて週末にちょっとしたクス(笑)を届ける事が出来たらと続けて、第四弾(ダン)までやってこれました。
誠にありがとうございました。
皆様のいいね、コメント本当に嬉しかったです。
また今回のこの企画で、フォロワー数が600人から3000人超えるまでに急騰。RSI100越えました。
ダンさんの魅力を、このフォロワーが増えた分だけ伝えられたかと思うと、嬉しすぎです。
不定期にこの企画また投稿する事もあるかもですが、まずは皆様、この企画にお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
さてゆっくり休んだ週末明け、月曜日の夜のLive・・・デンデンデン!オーペン!・・・
一緒に言って波に乗っていきましょう!OH!BABY!BABY!BABY!
※最後に、坂本龍馬にも裏メッセージがあります。なぜ坂本龍馬を最後に持ってきたのか?もしわかった方はコメントよろしくお願いいたします。
元GAFAマネージャー投資戦記
https://postprime.com/YMgntTarmyGEr