夜空に輝く「昴 (すばる)星✨」について
この投稿は、去年の11月5日に投稿したものですが、今日新月🌑となりますので、恥ずかしながらの再投稿をさせて頂きます……
スナフが、ポストプライムで、たくさんの方々と繋がる事かできた
本当に小さな小さな…投稿でした✨
ーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんを、天空の
ちょっと 不思議な世界へいざないましょう
今夜は、新月です
お月様が、すっぽり
地球の陰に隠れます 🌑
なので、星星✨☆✨が、良く見えますね
この、新月🌑の事を、
「朔(さく)」と言います
はじまり、という意味です
詩人 萩原朔太郎 の 朔
「世界の中心で、愛を叫ぶ」
の主人公 朔ちゃん
共に、この 「朔」ですね。
(助けて下さーい❗
誰か、助けて下さーーい‼️‼️)
と、空港の中心で、叫んでいましたっけ…
すみません、脱線しました、、、、
皆さん、今夜 雲がなかったら
空を見上げてみて下さい
目印になるもの、
どうやったら、伝えられるか、、、
とりあえず、目印になる
カシオペア座からの
位置関係として、図に書いてみました
図にある、昴星を皆さんは見た事ありますか
天文学的には、プレアデス星団と言います
車のメーカーの スバル
エンブレムのマークを見て下さい
この星からの社名です
星が複数になっていますね
この スバル って発音
とても、シャレた響きですよね、、、、
昴君、っていう名の男の子👦もいますね
なんか、イケてますよね~~
しかし、これは れっきとした、和名です
かの、清少納言の
「枕草子」の中で、こう書かれています
「星は昴 彦星 太白星(ゆうづつ) よばい星」
☝️原文
これを、スナフ流に
超現代語に訳してみますね。
(星の中では、やっぱり
昴星が、いち推しで、素敵よね~~
彦星も良いし、明けの明星の金星が、二位、三位ってとこかしら…
流れ星なんかも、なかなかイケてるじゃなーーい)
国語学者の先生方、申し訳ありません
お叱り、覚悟の上でございます、、、、
「枕草子」は、日本で初めての随筆です
更に、世界でも初めてではないかと、いわれている、いわばエッセイ集ですね
言葉を、可能な限り削って、表現しています
清少納言の感性と観察力、視点は、とても素晴らしいです
流れ星が、一番良いと言わないで
昴星が、良い と言っているのです
何故でしょうかーー❔
それは、月が昇って来る日には
方向性的に、昴星は
薄れて見えにくいからです
はっきりと見える日が、限られている中で
一塊になって見える
昴が良い、と言っているんです
毎夜、昴は昇って来ます
星は、前日よりも、4 分ずつ
早く昇り、そして沈み、北極星を中心として一年をかけて、一回りして元に戻る……
と、これは地球から見た形ですね、、、
平安時代よりずっとずっと前から
(当たり前ですが…)
そして、米国市場がはじまる頃には…
昴は もっと南東側の高い位置に移動して
他の星星と、右側下方向に オリオン座
他の家々の灯りが消えていたなら
昴は、9時台に見た時よりも
輝きを強くして
スナフの眼には
まるで オリオン座の
道先案内をしているように
見えてしまうのです、、、、
日本市場、米国市場、為替…と
色々気になりますがーーー
今夜は、夜空を見上げて
しばし、清少納言の世界観へと
想いを馳せながら首のストレッチ代わりに、昴星など探してみるのは、いかがでしょう………
あ、確かめる為に
外へ行かれる時には、寒くなって来ましたよ
十二単衣、等 はおわれた方が、、、、
尚、中国でも スバル という
発音をして、この星を呼びますが
字は、全く違う字を書きます
変換 不可でした
おしまい
ーーーーーーーーーーーーーーー
今後の新月🌑の空に
雲はかかってしまうでしょうか…
去年よりも、新月🌑が早いので、
昴星はきっと、図に書いた形で見えるのは、遅い時間になると思われます……😌😌😌
雲がかかった地域の方
見つけられなかった方には
ゆきはるさんが
山に昇って撮影された昴を
どうぞ、もう一度ご覧下さいね