四季報夏号で気になった企業シリーズ
7186 コンコルディアフィナンシャルグループ
https://www.concordia-fg.jp/
地銀トップの横浜銀行と東日本銀行。
外国債券のロスカットも終了し、業績も配当も上向き。
千葉銀行とも提携。
金利のある世界になり銀行株も軒並み上昇していますが、乗り遅れている方地銀トップのこちらを考えてみてはいかがでしょう。
地銀とはいえ首都圏が地盤ですので、営業地域の人口激減のリスクも少なさそうです。
以下四季報
【決算】3月
【設立】2016.4
【上場】2016.4
【特色】傘下に地銀首位級の横浜銀と東日本銀。神奈川と東京軸に1都1府7県展開。中小と個人に強み
【資産】現・預け金17、有価証券12、貸出金68、他3
【融資】中小企業等向け80、住宅・消費者向け41
【反 発】前上期に断行した外債ロスカットが剥落。外貨調達費用も和らぐ。法人軸に貸出残高着実増、仕組み金融の利息や手数料快走。横浜銀軸に利ザヤ復調。証券など子会社も堅調。与信費用も横ばい圏で経常益反発。のれん益ない。連続増配。
【千葉銀行】相互送客や共同投融資を推進、今後5年間で相乗効果250億円創出。横浜銀が不動産私募ファンドに出資開始。
【業種】 地方銀行 時価総額順位 2/73社
【比較会社】8331 千葉銀行,5831 しずおかF,8354 ふくおかF
【本社】103-6034東京都中央区日本橋2-7-1 TEL03-5200-8201
【店舗】横浜銀行:本店(横浜市西区みなとみらい3-1-1)TEL045-225-1111,東日本銀行:本店(東京都中央区日本橋3-11-2)TEL03-3273-6221
【従業員】<24.3>連5,815名 単5名(‥歳)[年]‥万円
【証券】[上]東京P[幹]-[名]日証代[監]トーマツ
【連結】横浜銀行,東日本銀行
【外国人持株】 +4.4pt(+3.6pt) 前年 29.7%(5年前 30.5%)
【会社業績修正】 上方0 下方0 経常益÷期初会社予想 1.1倍
【株主】 [単]36,490名<24.3> 万株
日本マスター信託口 17,011(14.4)
日本カストディ信託口 6,493 (5.5)
日本カストディ信託口(明治安田生) 3,649 (3.0)
明治安田生命保険 3,006 (2.5)
ノーザン・トラスト(AVFC)シルチェスターVET 2,632 (2.2)
日本生命保険 2,457 (2.0)
ステートストリートBウエストトリーティ505234 2,386 (2.0)
SSBT505001 1,591 (1.3)
JPMC385781 1,503 (1.2)
JPモルガン証券 1,477 (1.2)
<外国> 34.1%<浮動株> 2.5%
<投信> 11.2%<特定株> 36.8%
【役員】
(社長)片岡 達也
(取締)小野寺 伸夫
(取締)大石 慶之
(取締)荒井 智希
(取締)小貫 利彦
(取締)秋吉 満*
(取締)山田 能伸*
(取締)依田 真美*
(常勤監査)前原 和弘
(監査)原 光宏
(監査)橋本 圭一郎*
(監査)房村 精一*
(監査)野口 真有美*
【株式】 4/30 1,167,616千株
売買単位100株 [貸借][優待]
時価総額 11,019億円[225]
【キャッシュフロー】 億円
営業CF -22,174 ( 9,655)
投資CF 374 (-1,480)
財務CF -510 ( -569)
現金等 40,259 (62,569)
【指標等】 <連24.3>
ROE 5.4% 予5.9%
ROA 0.3% 予0.3%
調整1株益 ―円
最高純益(17.3) 126,656
【財務】<連24.3> 百万円
総資産 24,381,712
自己資本 1,278,698
自己資本比率 5.2%
資本金 150,078
利益剰余金 784,229
資金量 20,327,494
不良債権 239,741
自己資本比率-BIS 14.90%
総資金利ザヤ 0.44%
※あくまでも個人の感想です。この記事が企業分析のきっかけになれば幸いです。