(#教育 )やって良かった#習いごと 今回は我が家が子供の習い事でやってよかった、と感じた習いごと、そして習いごとを選ぶ時の注意点について紹介します。 ◆目次◆ 1. やって良かった習いごと 2. やって良かった理由 3. 注意点 4. まとめ(習いごとを選ぶ際の注意点) ◇1. やって良かった習いごと◇ 我が家が習って良かったと思う習いごと、それは #七田式教育 です。 ここは子供が1歳半〜2歳半の1年間という短い期間でしたが通えて良かったと今も思っています。 ◇2. やって良かった理由◇ なぜ良かったか?その理由はたくさんありますが、あえて絞ると以下の3つです。 1. 日本の文化を楽しく学べる 2. 記憶力を高める基礎を学べる 3. ハサミや鉛筆の持ち方などを分かりやすく教えてくれる 1. 日本の文化を楽しく学べる 七田式教育では、さまざまなオリジナルの歌があります。 その歌を歌うことで、和風月名(12月=師走など)やその月に咲く花、二十四節気、その月に旬な食べ物、干支など実にさまざまなことを楽しく学べます。 毎月の教材にCDがついており、その中に色々な歌が収録されていました。 そのCDをかけていると子供が歌を覚えて口ずさみ、自然と覚えていきました。 2. 記憶力を高める基礎を学べる 七田式教育といえば、有名なものの1つが#記憶力が良くなる というものです。 あのフィギュアスケートの本田兄妹も学び、振り付けは一度見たら忘れないと