月を見る企画があるようですので月食を見る方、撮影する方に少しお手伝いさせてください。
地球の影に月が入ることで起こる現象が月食です。すべて隠れる皆既月食と一部が隠れる部分月食があり11月19日は部分月食です。今回はほぼ皆既月食に近い状態に隠れるようです。
月食の始まり 16時18.4分
月が最も欠けて見える 18時02.9分
月食の終わり 19時47.4分
皆既月食の場合は月が赤く見えますが、部分月食の場合は影が黒く見えるだけでハッキリしないことが殆どです。今回は皆既月食に近い状態なので色づいて見える可能性があるようです。
月食については国立天文台のサイトがわかりやすいです。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/11-topics03.html
部分月食の撮影は、あまり隠れないようであれば満月の撮影とほぼ同じで大丈夫ですが、皆既月食に近い状態であればもう少し露出した方が綺麗に撮れるかなと思います。
私が皆既月食を撮るときの露出目安です。
シャッタースピード : 1/10秒〜1秒
f値 : 5.6〜8
ISO : 1000前後
ピントはマニュアルで合わせて望遠で大きく写せるようにレンズは200mm以上を使っています。
明る過ぎる場合はシャッタースピードを早くしてだいたい調整しています。ホワイトバランスは固定しています。
今のところ天気予報も晴れで綺麗に見えそうですし、今回どのように見えるかとても楽しみにしています。少しでも参考になればと思います。
写真は以前皆既月食のときに撮った写真です。
ss:1s f:5.6 iso:400 焦点距離:300
#月食 #11月の月スナフ