アメリカ株式相場、毎月配当 & 高配当ETF 記録ノート No, 019
今週12月11日から12月15日までで高配当のもので出来高が突出していたのは、先週と同じくBITOでした。長期にわたり突出しています。そして、ついでTSLYが大きいです。TSLYは、配当利回りが80%近くなり、資金が入ってきています。何度か配当を受けましたが、額が大きいので、驚いています。毎月クロムブックは買えるかな。という感じです。ただ、慎重に観察はしています。
配当が続く限りは保有をするつもりです。老舗のQYLDは、9年間も毎月配当を出しており、高配当モデルの成功例となっていますから、それらも含め観察を続けて、皆さんにリポートできればと思っています。最近は、設立してまだ数ヶ月の JEPY を少しづつ買付しています。
毎月配当が出て、配当利回り年10%以上のものばかり注視して追いかけて、レポートしているのですが、定点観測を続けていると見えてくるものがあり、自分なりに決めて定点観測をすることをお勧めいたします。
ビットコインの最近の上昇については、仮想通貨チャンネル Joe Takayama さんのYouTube動画をご覧下さい。解説されています。BITOは、ビットコインの価格の動きに相関しています。
僕がウォッチしているものは、基本的に配当利回りが10%を超えているものばかり見ています。そして、いつも下部に添付している銘柄一覧にあげるものは、配当の状況、出来高をみて、ほぼ大丈夫であろうと思われるものを書き出しています。
現在の時点で僕が好んで保有を増やしているものは、TLTW、SVOL、RYLD、BITO、TSLY、JEPYとなります。
つづく。
下記銘柄が現在調べている銘柄一覧です。数値は、Finviz を参照しています。
(2023年12月15日金曜日 時点の配当利回り)
QYLD
年利(11.73%)Expense Ratio(Net)0.60% Ex-Date Nov 20
XYLD
年利(10.73%)Expense Ratio(Net)0.60% Ex-Date Nov 20
RYLD
年利(12.81%)Expense Ratio(Net)0.60% Ex-Date Nov 20
JEPI
年利(8.65%)Expense Ratio(Net)0.35% Ex-Date Dec 1
JEPQ
年利(10.37%)Expense Ratio(Net)0.35% Ex-Date Dec 1
SPYI
年利(11.90%)Expense Ratio(Net)0.68% Ex-Date Nov 22
SDIV
年利(12.13%)Expense Ratio(Net)0.58% Ex-Date Dec 5
SVOL
年利(16.29%)Expense Ratio(Net)0.66% Ex-Date Nov 27
TSLY
年利(76.85%)Expense Ratio(Net)0.99% Ex-Date Dec 7
TLTW
年利(18.33%)Expense Ratio(Net)0.35% Ex-Date Dec 4
BITO
年利(14.15%)Expence Ratio(Net)0.95% Ex-Date Dec 1
調査中
JEPY
年利(59.02%)Expense Ratio(Net)0.99% Ex-Date Dec 1
以上の中で、SBI証券で取り扱いのないものは、TSLY、SDIV、SVOL と TLTW、BITO でした。定期的に確認しますが、もし違っていたら、お知らせ下さい。訂正します。
また、引続き、読んでいただけますとありがたく思います。たまに、いいね、などクリックしていただけると もっと頑張ろうと モチベーションが維持できると思います。
以上のリポートを初期から全部収録し、ひとつのファイルとし、アマゾン Kindle Book へアップロードをしています。余録としては指標を毎日記録して週に何度か更新しています。アメリカ空売り屋の著者名です。もしよろしければ、ご覧下さい。
アメリカ空売り屋
2023年12月15日 加筆・更新