カワセミは構造色、投資はアロケーション
補足)
カワセミブルーは色素によるものではなくて、羽の表面にある微細な構造(凹凸)が
ちょうどブルーの光(波長350~450nm)だけを反射することで発色(構造色)します。
半導体技術を使うと構造色は作れるんですけど、玉虫色(見る角度によって色が変化)になっちゃうんですね。
カワセミさんの場合は上下(深さ)方向にも、この微細構造があるので角度が変わっての綺麗なブルーに見えるそうです。TSMCさんも真っ青ですね。
https://ameblo.jp/kozoshoku/entry-12543597425.html
https://note.com/kumasuke902/n/nc411acef9c92