loading-anim-4
PostPrime Logo
play-rewind
pause
play-forward
speaker
3x
gold-membership-vip-icon
2.75x
gold-membership-vip-icon
2.5x
silver-membership-vip-icon
2.25x
silver-membership-vip-icon
2x
1.75x
green-membership-vip-icon
1.5x
1.25x
gold-membership-vip-icon
1x
0.75x
green-membership-vip-icon
0.5x
green-membership-vip-icon
0.25x
silver-membership-vip-icon
1x
fullscreen
全画面で見る
パスタん
2022年05月25日
badge
follow
【宝石の国②】 #投資 #ミャンマー #コモディティ 前回お話した宝石投資にオススメなルビー。その価値はザックリと「非加熱」「大きさ」「色味と輝き」によって決まります。今日はそんなルビーの雑学です。 ◼️価値のないルビーとは 世界最高峰のルビーはミャンマーの「モゴック」という地域で採掘されます。約5000万年前インド亜大陸とアジア大陸が衝突し2つの陸地の境界に強い圧力が長期間かかり続けました。ミャンマーの中でもこのモゴックを中心とした地域は丁度インドとアジアの「接点」に位置しています。嘗て海の底にあったこの地域は両大陸の衝突によりルビーを抱いたまま海面上に浮上した訳です。ミャンマーは世界でも稀なカラーストーン産出国であり「ルビーランド」とも呼ばれています。ただしミャンマー産のルビーなら何でも投資対象になる訳ではありません。 ルビーの価値を左右する1つ目の要素で注意したいのが加熱されたルビーです。ルビーは加熱されると化学反応によって色が鮮やかになり綺麗な赤色になります。しかし加熱された石はいくら美しくても、いくら大きくても投資的な価値はありません。因みに店頭で販売されるルビーのうち99%は加熱された石です。またテレビショッピングなどで良く耳にする「天然ルビー」という言葉にも注意が必要です。天然ルビーは人工的に造られたルビーに対する言葉であり決して非加熱ルビーの事ではありません。テレビショッピングで売られている様な「天然ルビー」は、ほぼ全てが加熱されていると考えて間違いないでしょう。 ◼️「非加熱」と「加熱」ルビー では我々がルビーを購入する場合どうやって加熱石と非加熱石を見分けたら良いのでしょうか?最も手軽な方法は鑑別書をチェックする事です。日本なら中央宝石研究所、アメリカならGIA、ヨーロッパならSSESやグベリンといった鑑定会社による「非加熱(No Heat)」の記載の有無が重要です。最近では低温加熱と言った新しい処理法も出てきましたが少なくともこれら信頼性の高い会社による鑑定の有無は有力な判断の基準になるでしょう。 ◼️サイズによる価値 非加熱が証明された時点でハードルの一つはクリアされますが他にもルビーの価値や将来性を決める要素はいくつもあります。 2つ目の要素は言うまでもなく宝石の大きさです。ルビーに限らず宝石の重さは「カラット(1カラット/0.2g)」という単位で表現されます。宝石の大きさは単純計算で2カラットのルビーは1カラットのルビーの2倍の価値がある訳ではなく例えば1カラット石が500万円なら同じ品質の2カラット石は2000万円と言う様に乗数的に価格は高くなります。サイズそのものに付加価値がある点で例えば金やプラチナ等の貴金属コモディティとも全く違うのです。 ◼️至高のルビー「鳩の血」 ルビーの価格を決める3つ目の要素は色です。ルビーの赤は濃過ぎてもダメですし逆に薄過ぎてもいけません。昔からイギリス王室が好んで身に着けた「ピジョンブラッド=鳩の血の色」と呼ばれる色合いが最高とされます。ピジョンブラッドの価格が100だとすれば赤黒かったりピンクの物は20とか30位の価値しかありません。 もう1つ重要な点としては透明感と輝き(テリ)です。ルビーは天然の産物ですから多くの不純物や気泡などが内包されています。場合によってはキズが入っている事もあります。自然の生成物である限りやむを得ない部分ですから軽度の内包物などはその石の「個性」と捉えられ一般に価格への影響は軽微です。ただし例えば石の表面に達するような大きなキズや美観を損ねる様な内包物などは減点対象になります。透明感も重要で、まるで羊羹の様に曇っていて輝きに欠ける石には価値がありません。この様なルビーは、たとえ大粒の非加熱石であっても投資対象にはならないのです。 ルビーは産地によって色合いが全く異なります。先程ご紹介したミャンマー産、特にモゴックで産出する石は力のある赤色でテリも抜群です。また蛍光性が強く紫外線を含む太陽光の下で燃える様に発色するのが特徴で中でも最高級の「鳩の血(ピジョンブラッド)」の石は現在この地以外では産出されておらずインドやスリランカ、タイやヴェトナム等でもルビーは採れますがミャンマー産の価格とは比べ物になりません。目安としてミャンマー産を100とするならばタイ産はせいぜい10程の価値です。最近はアフリカのルビーもモザンビーク産などを中心に人気が出つつありますが、それでも相場はミャンマー産の30%程に過ぎません。 【宝石の国③】に続く👉️ 出典:宝石の国/市川春子 フリーBGM/かえるのピアノ shimtone DOVA SYNDROME #キャラモデリング #宝石の国 #辰砂 #金剛先生 #VRoid #3Dアバター
heart
いいね
39
comment
コメント
12
share
シェア
3
view-black
111