❌️EU勝利.VS.JPN敗戦❌️
Andrew Gray, Andrea Shalal byロイター
2025年7月28日午前 8:51 GMT+97分前更新
https://jp.reuters.com/markets/commodities/GVD2OWBBFBOJJAFQ2XOLXAK46I-2025-07-27/
#norio #250729SK1
#noriox250729SK1
記事
何時:27日
何処:ターンベリー(スコットランド)
誰が:トランプ米大統領と
フォンデアライエン欧州委員長
何を:米・EU関税交渉合意を発表
内容:トランプ氏の発言:
「これは史上最大の合意だと思う」
「自動車をはじめとする
全ての製品に対する関税は、
一律15%とすることで合意している」
ただ、鉄鋼とアルミニウムは除外され、
関税50%を維持
また、EUが米国に6000億ドルを投資し、
米国から7500億ドル相当のエネルギーや
「数千億ドル」相当の防衛装備品を購入する
資料
2024の貿易赤字額 byGemini2.0Flash
*印は僕が追記
"アメリカ合衆国商務省経済分析局(BEA)および
米国国勢調査局(U.S. Census Bureau)が、
毎年および毎月の貿易統計を公表しています。
これらのデータには、国別の貿易収支(黒字・赤字)が
ドルで表示されています。
2024年の米国が公表している主な国の対米貿易収支(赤字額)は
以下の通りです。
*EU比
中国: 2,954億ドル(赤字) 1.25
日本: 685億ドル(赤字) 0.29
EU: 2,356億ドル(赤字) 1.0
EU加盟国の中で最大の赤字国はドイツで、
848億ドル(赤字)
注記:
「対米貿易黒字額」は、米国から見た貿易「赤字額」と
同義になります。
つまり、米国が〇〇国に対して貿易赤字である場合、
〇〇国は米国に対して貿易黒字である、ということです。
上記は商品貿易のみのデータである場合が多く、
サービス貿易を含めると数値が異なることがあります。
情報源によって若干の数値の差異が生じる場合があります。
上記は、主に米国商務省経済分析局(BEA)や米国国勢調査局
(U.S. Census Bureau)の2024年年間貿易統計データに
基づいています。
より詳細な情報や最新のデータは、
U.S. Bureau of Economic Analysis (BEA) や
U.S. Census Bureau のウェブサイトで確認できます。"
僕のコメント:
①日本の対米貿易黒字はEUの29%
②関税率
JPN:25%⇒15%(削減率▲40%)
EU :30%⇒15%(削減率▲50%)
③対米投資額
JPN:$5500億(EU比92%)
EU :$6000億
④交渉合意比較
①&②⇒JPNの負け(EU比であれば15%✕0.29=4.35%)
①&③⇒JPNの負け(EU比であれば6000✕0.29=1,740)
⑤JPNの交渉成績
④からJPN大敗は明らか
⑥こんな簡単な比較も出来ないJPNには投資不可!